39

みくちゃんおたんじょうびおめでとう! 世間ではVtuberなるものが流行っているそうですが、あきらかに先駆者はミクちゃんです。世間に対して与えた影響は計り知れないようです。これからもどうぞよろしくおねがいします。

いっしょに写っているのは手塚治虫コラボみくちゃんです。めっちゃ可愛いね❤️ 写真の出来があんまりだけど一応添付。


完全に送るのを忘れていたのであとから編集しました。

ゼノ2にハマっています。二週目からやり始めたところ、めちゃくちゃ面白くて、プレイ時間がスナックワールドの次に長くなりました。キズナ解放する遊びと採集遊びとクエスト進める遊びが楽しくて、寝る間を惜しんでいます。
最近、めちゃくちゃ好みの絵でめちゃくちゃ好みの声な少年ブレンドが増えたので、ウキウキしながらプレイしています。やり込み要素がかなり多いので、まだまだ楽しめそうです。まだ戦闘の仕組みすらわかってないし。


引きこもり就労支援に通い始めました。今月から3ヶ月間。2日前に知って詳しくわからないまま参加したのですが、かなり良い影響がありました。私の作文苦手の本質もだんだんわかってきました。このことについてはまた書き残しておきたいなあ。

COCOのブルーレイをゲットしました。ホント最高です。すでに何回も観てます。何回みても、どこから観ても面白い。素晴らしい映画ってたくさんあるけど、あんまり何度もみたくないようなものも多くて、その理由は感動が薄れそうだったり精神的に疲れるからだったりするのですが、リメンバーミーはその点、何度も観てしまう映画です。ディズニーはひょっとするとそういうもの多いのかもしれません。
日本語版も英語版も観れるなんておトクすぎます。ニコニコの方が終了してしまっていたから吹き替えしかスマホで観れませんが、オフラインでいつでも観れるし、今回は吹き替え派なので良いです。そういえばニコニコ全然観なくなってしまって、すっかりユーチューブ派です。スマホに最適化出来なかったところが最大の敗因だとわたしは思います。

ハイキューもわりとフラットな気持ちでみれて大好きです。リトバスはちょっと感動に寄りすぎてるから、リフレイン大好きだけどなかなか見れないですね。恭介が最強すぎるからなあ〜。あむぴの映画みて、彼は恭介を彷彿とさせるなあと思いました。まあコナンくんは全員最強だからあんまり際立ってませんでしたが…。

スナックワールドにハマっています。ゲームが地味に面白くて、というかもはや面白いからなのか何なのかわからないけど、ついやってしまって気づけばプレイ時間がナンバーワンです。イカちゃんも買っちゃったし、スイッチ楽しいぞ〜!!
と、遊んでばっかりなのでそろそろがんばります。どうしてもまた絵とかアニメーションに関わりたい気持ちが捨てきれてない気がする。アニメはもうこりごりと思っていたけど、ディズニーのファンになってしまい、あのスペシャルな動きをみていたらやりたくなってしまいました。
それにしても、絵は家で簡単に出来るから、かなり良い趣味を手に入れました。


私は手先が器用でなく速度もトロいらしいという衝撃な事実が発覚しました。まじで…? 幼少期など器用だと言われたこともあるのだけど、だとしたらそれには別の要因があったのかな。職業適性テストみたいなものを先日受けました。その結果を見て思ったことが、そりゃやる気ないようにみえるよなということです。自分でも結果をみて、また適当にやったのかなと初めは思ったのだけど、よく考えてみるとちゃんと頑張ってやった結果なんだよなあ。それでパン並べ無理だったのかしら。単純作業は得意なのかと思ったらそうでもなくて困っていたけど、ちょっとその辺りが見えてきたかも? みんなあんな感じになるんでしょと最初はおもったけど、私の結果もしかしてわりと特徴でてきてるんじゃないの…?
あ〜、すごい標準的なちょっと優秀寄りの結果でちゃったんだろなーやばいなーやる気ないだけの普通の平均的な人間だってバレちゃうなー、と思ってたんですが? あれ? 偏ってますか?

ブログが復旧したようです。本当に良かった。データ、全部飛んでたらどうしようと思っていました。貴重な10年間が失われるところだった。ちゃんと保存しておきます。取り戻してくださってありがとうございました。


話題の劇場コナンを見に行きました。話がもうめちゃくちゃでとんでもないんですが、なぜか魅力がある。ゼルダは面白さで誤魔化しているという名言もありますけど、コナン(そして安室さん)で誤魔化してるという感じ。なんでもありな気がしてしまう。そもそも私は名探偵が大大大好きなので、コナンも好きなのだった。漫画の続き読みます。

それで、久しぶりに手描きアニメを観たのだけど、どうしても構図とか動きが気になってしまう。またやりたくなってしまった。もっと上手くなれるんじゃないかとつい思ってしまう。
もう2年まともに絵も描いていないけど、また絵の練習しよう。


COCOのブルーレイ情報が出たので、即予約しました。心から楽しみにしています。待ちきれなくてモアナを買いました。モアナも大好き。


映画館に苦手意識があったけど、だんだんはまってきました。特に人のいない劇場は最高。とても楽しい。

石橋ひいろ君かわいすぎるわ!!! うわ!!! 天使すぎ!!! 龍之介くん並みの天使!! やばい!! 再放送の龍之介くんボイス聞いた時以来だわー!!! あの時、あれ天使がしゃべってるのかな、って思ったもんな。あのドラマちゃんと観なかったけど、おそらくショタコン界では神ドラマだと思います。

本気で、日本語ミゲルくん神がかってて、私の中ではナンバーワンです。この外国語びいきの私が日本語版をイチオシしてしまう魅力があります。でも、どのミゲル君も最高にcuteでun poco locoで素晴らしいです。大好き。


スペイン語のrは日本語のrと同じ発音みたいです。つまりrとlの差がかなり少ない! でもってrrが巻き舌みたいだけど、巻き舌むずかしくて出来ない!! ロシア語もノルウェー語も巻き舌あるから習得したいのにな。それからllはジャっぽくなるとか。スペイン語も面白いねえ!!!

だから、スペイン語話者からすると日本語ミゲルくんは完全にun poco rocoと聴こえるみたい。そこがまた可愛いんだよなあ〜〜!!

ミゲル君マジ天使。おばあちゃんは完全に正しい。骸骨ミゲル君の怒った顔が、可愛くて可愛くて可愛すぎてマジ天使。


私がミゲルくんに夢中な間、世間ではコナンの安室さんが大大大人気らしく、ファンが彼を100億の男にするために映画に通っているみたいで、それがすごく面白くて私も今年の劇コナみたくなってきてしまいました!! 内容全く面白くなかったってボロクソ言ってたのも気になるし。安室さんがかっこよすぎるだけで歴代最高なんて、愛の力ってすげー!!
しかし私ショタコンだから安室さんの魅力に気づけるかどうか、というかむしろ安室さんカッコイイ!好き!ってなったらショタコン卒業出来るかもしれないし、観てみたいよね。


このあいだ映画CMBYNを観に行こうとしたら、電車で盛大に酔ってしまい車内にゲロ撒き散らしてしまいました。本当にごめんなさい!! 駅員さんと謎の親切な青年さま、ほんとうにありがとうございます。駅員さんが可愛いミッキーのポケティをポッケから出して、くれたよ。やっぱポケットにティッシュ入れとくべきだね。というわけで映画は諦めましたとさ。


coco純粋に内容も私好みで素晴らしい映画で、非の打ち所がないし、好き好き大好き超愛してる。

外国語好きでディズニーの曲多国語で聴きまくったところ、cocoの曲にハマりすぎて、久しぶりに映画を観にいきました。最高だった。おばあちゃんも言ってたけどミゲルくん天使だった。歌がうますぎるし、話も面白いし、好きすぎてもう一回観に行きました! これだからオタクは困るんだよな。なぜか同じの何回も観てしまうんだなあ。
cocoの前に、moanaとfrozenもブルーレイで観ました。これもとっても面白くて、ディズニーファンになりました。私はmoanaの方が好きだけど、どっちも傑作。曲も映像も良すぎて、とても好き!

多国籍語でディズニーを観たくて仕方がないんだけど、そもそも手に入らない上にリージョンの違いなどで日本では再生できないっぽくて、残念です。特にロシア語とノルウェー語が観たいー!!! 見る手段が本当にないのかよくわからないから、英語を読みたい! ネットフリックス的なやつ外国人でも入れたりする可能性もあるし。

それとゼルダを概ねクリアしました。これは神ゲーだった。マリオデも神ゲーだし、スイッチは神ハード。

ハイキューへの想いだけで生きてきて、その後鬱になってしまいましたが、ついにハイキュー並みに情熱を感じるものに出会えた!

私の最近の夢は、ワーホリあるいは留学で北欧に住むことです。期限があと5年弱ある。目的は言語学です。しかし、私は外国語の才能がさっぱりなくて、英語もちんぷんかんぷんです。でも何より大事なのは、やる気だと身をもって知っています。

なんで夢があるとこんなに根拠のない自信が湧いてくるんだろう。今までの悩みが、難しく考えていたことが、いかに無意味だったか思い知らされる。「出来る気がする気持ち」って何より大事。
出来ると思うこと、信じること、根拠のない自信の前では、あらゆる冷静な考えは無力ですね。

いつまでこの情熱が続くかわからないけど、諦めたらまた鬱になるのだけは確実。
なんで私はこう極端なのか。あんなにホームシックに苦しんだのにまたそんなこと考えてる!


自分の特徴について考えてみたけど、「嫌いなことが出来なすぎる」に尽きる気がする。嫌なことが嫌すぎる。好きなことが好きすぎる感じはそんなにしないんだけど、いや平均よりは好きすぎかもしれないけど、嫌なものが嫌すぎる。とんだわがまま野郎だがマトモな人間になることは諦めよう!! より面白い変人を目指そう!!

とりあえず英語…

I am very bad at writing. But I want to understand English well. So I will read many books and write a lot.
Communication is my weak point. I study myself.
Я тоже хочу учиться россии.

英語とロシア語で文章を書いてみたい。添削して貰えば良いんだろうけど、それは難易度が高すぎるようだ。なぜなら私はコミュニケーションが苦手だから。
文法と単語が大事だというけど、それはかなり耳の良い人の考えだとおもう。私は聴き取り力が著しく弱いから、リスニングにかなり力を入れないと、自然にわかるようになったりしないような気がする。まあ人それぞれってことね。
私はもうひたすら読みまくるしかないような。

英語の文法なんてかなり勉強したはずなのに、英語全然読めないんだもんな!
単に勉強が足りなかった可能性も……。

というか、日本語でも文章うまく書けないよ! 難し過ぎる。話すより書くほうが圧倒的に難しく感じるんだけど、理由が全く不明です!!


英語できるようになりたすぎて、頭の中の半分くらい外国語のこと考えてます。むしろそれ以外のことが考えられない。
情緒不安定で、外国語なんて絶対わからないという気持ちと、やりたい!という気持ちを行き来している。
しかし今までの経験上、好きなことに没頭するのが精神の安定に一番効果的だから、難しくかんがえないでやりたいことやらなきゃ。

デンマーク語には、hyggeという概念があるらしい。ノルウェー語だとkoselig。なんか楽しい人間関係、みたいな意味らしい。

Youtubeにすっかりハマって、サーフィンし続けていたら、S.K.A.Mというノルウェードラマに行き着いてしまいました。
これがとんでもなく面白くて、頭から離れなくなってしまいました。
とりあえず大人気シーズン3だけ観ました。すっかり大ファンになりました。大好き。
腐女子魂と美少年好き力を発揮して見てみただけだったんだけど、そんなどころじゃないくらい好きだった。他のシーズンも見たい。
どうやらこのドラマは既にシーズン4で終わってしまったみたい。シーズン1から、現実と同じ速度で進む話だったんだね。すごく画期的!
この構成が本当に凄くて、夢中です。実際のSNSとリアルタイムにリンクしながら進んでいったらしい。まるで実在するみたいに。なんて素敵なんだろう! 感激した。大好きだ。

ノルウェーって面白い国だ!
北欧にめっちゃ興味があります。私が北欧に行くなら、ムーミンとミッフィーちゃんそれからノルウェーは外せないね。オランダが北欧かわからないけど。
ところで、このドラマ見て思ったけど、私やっぱりアスペで躁鬱気味だなあ。


多言語話者のことをpolyglotと呼ぶそうです。多言語話者って凄いな。私には縁の遠い遠い話だと思っていたし、ずっと英語が大大大嫌いだったけど、今では外国語に興味津々です。絵もずっと遠い存在だったけど大好きになったし、外国語もがんばればそれなりには出来ると思う。とりあえず英語を理解したくて、特にリスニング力を上げたいと思っているけど、さてどうしたものやら。今年もう一度TOEICを受けてみようと思うので、それまでにリスニングをなんとかしたいな! って、言うばっかりで一向に出来てないんですが、やっぱり日に日にわかるようになってきてるはず。

駄目だー、SK.AMのことしか考えられなくなった。ハマるとそのことしか考えらんないんだ。
SK.AMにどうやったら近づけるんだろうと考えるけど、とりあえず外国語だね。それから人と仲良くすること、かなあ。

楽しくしようと努めないと楽しくならない。


とうとう気づいたこと。私はストライクゾーンがめちゃくちゃ狭い。それに尽きる。
そして心臓を撃ち抜かれました。


久しぶりだからか文章がうまく書けない。

オリンピックが終わってしまいました。最高だった。スノボ・スキークロスが面白いです。ハーフパイプも好きだし、モーグルも好き。運動会もスキーも大嫌いだけど冬季オリンピックが大好きです。
そして予想通り燃え尽きています。
フィギュアスケート界で新たな可愛い少年と出会えたので、彼を応援しながら四年後を楽しみにします。

ハイキュー展の日付が出ました。原画が見られるなんて、素晴らしい。仙台は行ったことがないので楽しみです!


陰陽師読みました。思ったより面白かったし、続きが読みたいです。久しぶりに本が読めました。人が自分の思い通りに動かない系のイライラは、たいてい好きな本を読むと弱まるという研究結果が、私の中で出ております。