star,dew valleyが2年目の冬に到達しました。牧場経営も軌道に乗ってきて、ひと段落というところです。冬がとても綺麗で好きです。地味に音楽も良いです。日本語訳がたまにおかしくなり、礼儀正しい女性が突然男性口調になったり、逆だったり、そういう細かい部分が変だけれど、概ね問題ありません。配信前から楽しみにしていましたが、買って良かったと思いました。まさかセバスチャンのファンになってしまうとはね。いやあ驚き。
最近、萌え系の絵より、こういう海外風の絵が好きになりつつあります。キャラによるのかもしれませんが…。
それにしても、このゲームにキャラ萌えするとは全く思いませんでした。
ワンパコのめいちゃんが好きです。めちゃくちゃ可愛い。まいんちゃんを思い出しました。
プログラミングに手をつけ始めました。手始めに、アプリでcssの基礎をやってみました。意外に単純だった! もっと、ずっと難しいのかと思っていました。もちろん詳しくやれば複雑だろうけど、基本的なことが少しだけわかりました。嬉しい! 他のプログラミングも簡単に気軽に少しずつやってみようと思います。
今週末からオリンピックが始まります。とても楽しみです。どうぶつのお願いを叶えながら観ます。
1月になんとか滑り込み。
牧場物語風のゲーム、スターデュー.バレーに夢中です。面白くて一日中やっています。登場人物が思いのほか魅力的で楽しいです。全部一人で、四年かけて作り上げたそうで、私もプログラミングやっぱり勉強したいな、と思いました。もう一度挑戦してみます。
久しぶりに絵も描いてみたら、けっこううまくかけて楽しい。
フィギュアスケートもばっちり見ています。アリーナちゃんが可愛くて特にフリープロがすっごい可愛くて大好きです。ロシアがオリンピック出てくれてホントに嬉しい!! うらーーー!!
ロシア語が相変わらず好きです。ちょっとだけわかってきました。文法が独特で興味深いです。外国語面白いなあ!
それからどうぶつの森もまだまだ続けています。次のイベントはどんなかなあ、楽しみ。
と、色々楽しんで過ごしていました。年末年始はやはりストレスで落ちていたんですが、また復活してきました。本を全然読んでいないから、文章が全然書けない。今年の目標は本をたくさん読むことなんだけど、今のところゲームで1日が終わってしまっています。せっかく陰陽師を借りたから読まなきゃね。
仙台でハイキュー漫画の原画展をやるそうなので、ついに仙台に行こうと思っています。いつなのかなあ。
2017まとめ
去年の今頃東京にいたなんて信じられない!
それくらいこっちになじんでしまいました。
東京はちょっと人が多すぎました。京都ももちろん多いけど、東京の足元にも及ばない気がします。
戻ってきてからは、鬱から立ち直れずに、就職もできず、職業案内所の常連と化してしまいました。
臨床心理士さんにとても親切にしてもらっています。わたしはなんだかんだで人に恵まれています。、
結局精神科に行って、薬をもらって毎日飲んでいたら驚くほど体調がよくなりました。抗うつ剤ってこんなに効くのか、と驚きました。
死ぬ以外の選択肢が考えられなかったのが、嘘みたいに、もう少し現実的な考えが浮かぶようになりました。高いところから飛び降りて死ぬ、という固定観念から開放されました。
そうなると、自殺のニュースが悲しくて仕方なくなりました。助けてあげられなかったのかなあと思ってしまいます。昔は人身事故のニュースを見ても、電車で死ぬなんて迷惑だ、としか思っていませんでした。
ロシア語を始めました。
去年の夏ごろに、思い立ってキリル文字といくつかの単語を覚えてそのままになっていたロシア語と、YURI on iceで再会し、History makerのロシア語カバーと出会ったのが去年。とても興味があるけど何の役にも立たないと思っていたのですが、なんとフィギュアスケート界ではロシア語が出てくることに気づいてしまいました。そのまま海外の歌い手のファンになってしまい、紆余曲折あってロシア語が少し聞き取れるようになってきました。言葉に聞こえてきました。
外国語はとても面白い。言葉だけではなく、海外情勢などに興味を持ち始めました。
全部やめて関西に帰ってきたことに後悔はないのですが、またやりたいなあという気持ちに定期的になります。やっぱり楽しいんだよな。これが薄給激務にも関わらずやる人がいる原因に他ならないんですね。ブラックだとは思うけど、それはそれで楽しい。文化祭の前の準備と同じで、遅くまで残っていても楽しく感じるんだと思います。ちょっと違うかも。まあいいや。
とにかく、絵はやっぱり好きだからまた練習したいです。それからCGをもっとやりたいと思っています。特に3Dにかなり関心があります。やってみたいな。
デスクトップのパソコンを買いました。今まで持っていたのは、一体型という名のノートパソコンに近いものだったらしく、もう少し性能の良いパソコンが欲しかったのでした。
本当は一体型のほうが便利なのだけど、私の欲しいスペックを実現するにはあまりにも高価すぎたので、結局デスクトップ型になりました。
結果的には大満足しています。速いし、ディスプレイもノングレアで目がちかちかしません。素晴らしい。
とても気に入っています。
iPadが便利なので、普段はiPhoneとiPadを使い分けています。だからパソコンの出番は控えめになってしまったけど、やっぱりパソコンじゃないと出来ないことは多いように思います。
私の大好きな友達が結局関西に住むつもりらしく、とてもうれしいです。
幸せになってほしいといつも祈っています。
来年は海外旅行に行ってみたいな。
初音ミクちゃんも10周年を迎えました。やっぱミクちゃんが一番かわいい。
来年もよろしくお願いします。
最大の幸福が空から皆に降り注ぎますように。
そういえば、TOEICの結果が返ってきました。
230点230点で合計460点でした。思ったよりも高かった! それにしても、平均点がとにかく高い。次受けるときは平均点超えを目指します。
英語の発音が少しわかってきました。ロシア語のことを考え続けた成果が出たなと思いました。あとは、言葉を覚えて語彙を増やしていきたいです。
テストは久しぶりに受けました。やはりおもしろいなあと思いました。
フィギュアスケートとどうぶつの森とロシア語のことを考えていたら12月が終わったなあという印象です。
すすめられた宝石の国というアニメを見ました。オレンジ初元請けの、ほぼ3Dアニメです。たいへん面白かった。なかなか3D向きの話で、これを3Dでやってみたのは正解だったと感じました。ただ、2Dの要素を入れようとしすぎているんじゃないかなあと思いました。重さやスピード感の表現など、うまくやれていないところがまだまだあるように感じました。キラキラ感はかなり良かったと思います。
私も3Dやりたい! 内容よりも、3D表現が気になりすぎました。
専門学校のOCにまた行ってみるかな
スマホどうぶつの森がとても面白い!
スマートフォンに最適化していて、良くできたゲームだと思います。楽しい。
ポケモンも少しずつ進めています。サンムーンは何気に面白いけど、ちょっと自由度が低すぎるのがイマイチです。ポケモンはだいたいそうですが、強制イベントが多すぎるし一本道ゲーになってしまっている。ひでんマシンが存在しないところとスカル団は大好き!
オシャレ(に関連したこと)が好きな女性があまりにも多すぎる気がして、すごく不自然だと思っています。そういうものが大好きになるのは、3割くらいでいいんじゃないの?という感じがします。ファッション雑誌じゃなくて、科学とか、工学とか、もっとそういうものに興味を持つ人の割合が多くてもおかしくないと思います。これは、やはり女性はオシャレが好きなものだという社会の構造がそうさせていると考えます。日本はその点、男女平等ランキングが先進国最低なのも納得のひどさだと考えています。
最近、ハリウッド界隈?では多様性がかなり重視され、どんな人も美しいという価値観になりつつあり、良い傾向だなあと感心しています! 発達障害など、変わった人を認める傾向もあるし、良い時代になってきたのかもしれません。やっぱり、皆自分の好きなように生きるべきなんです。皆が、自分に自信を持っていたら、人のことなんてきっと気にならないと思います。
私は将来、ひとりぼっちで寂しすぎて生きていけないと苦しんでいたけど、いずれ人工知能がもっと良くなり一緒に暮らせるようになるんじゃないかと考えていて、そうなれば寂しくなくて良いなあと思います。
もう一件。
私は最近本をめっきり読んでいません。これはかなりマズイと思います。どんどん社会の波に溺れてしまっている気がします。本は、社会の流れから離れたところに存在するものだと考えていて、落ち着いて考えるのに欠かせないものだと思います。
海外情勢などに強い関心がありますが、歴史とかフィクションとか、そういうものにも触れなければいけないんだと思います。
何より、読書は癒されます。きれいな文章はそれだけで幸福になれる。とりあえず軽い本から読んで、また読書好きに戻りたいな。
新しいRPGも買ってみました! ゲームをやろうという気持ちも、落ち込んでいたときにはなかったことだから、やっぱり良くなってきていると思います。
精神科にも行き始めたし、働いてみて失敗してもすぐ相談できるようになったわけで、そういう意味でも安心します。
本当に更新率が低いなあ!
洋書は、本屋まで探しに行ったけれど、やっぱりロシア語の本はなかったので、語学系の本を買いました。専門書がたくさんあって、すごーく良い本屋だった!
ネットの語学勉強サイトにはまっていて、英語とロシア語を少しずつやっています。
その結果、ロシア語力が上がって来て、楽しいです。語学おもしろい。
TOEICの申し込みも済ませたので、来月受けます。とても楽しみ。
精神科にも行ってもみましたが、なんか緊張しすぎてよくわからなかった!
友だちが京都周辺に居を構える予定らしい! とても嬉しい〜!!
手塚治虫記念館に行きました! ロシア語のリボンの騎士が置いてあって大興奮しました。ロシア語の本ってどこに行ったら買えるんでしょうか? 洋書は四条の本屋にあるみたいなので行ってみようと思います。
初音ミクちゃんのコラボをついでに見てきました。ちょうどイベントの前だったからか、いかにもな人達も見かけました。手塚治虫みたいな顔のミクちゃんとクリアファイルを買いました。楽しかった。
やっと、ジャッキーショップに行けました。めちゃくちゃ可愛い!!
なんとか8月に滑り込みました! また空いちゃったなあ。何もなかったからだ。
最近は、世界を冒険する人のノンフィクションを読んで、海外への関心が高まっています。ロバに乗って旅したり、熱帯雨林で暮らしたり、とても面白い物語でした。すごい人もいるものだと感激しました。これからますます有名になるだろうと思いました。とにかく、他の冒険がもっと知りたい!
英語さえわかればどこでも行けると思っていたのは間違いだったことを知りました。モンゴルではフランス語が通じるらしい。私は旅は苦手だけど、外国語に関心があります。フランス語が通じる国は多いみたいなので、かつてないほどフランス語に興味が湧いています。そもそも英語もわからないし、もっと勉強したい!
私には冒険なんてとても無理だけど、海外旅行くらいしてみたい気持ちもあります。しかしお金の問題だけではなく、何より怖すぎて行けそうにないので、遠くから外国について色々知りたいと思います。
日本語にめちゃくちゃ興味があって、でも英語は全然、と思っていたけど、やっぱり外国語にも関心が湧いてきました。言葉ってすごーく面白い!
ちょっと日本のニュースに飽きてきて、外国のことをいろいろ考えています!
本当はもっと自分のことを考えないとダメなのにね! これが現実逃避ってやつなのか!?
ミクちゃん10周年おめでとうございます! ついに10年目に突入! VOCALOID全盛期は終わったけれど、そもそも私は全盛期に疑問を感じていた、それ以前の人間なのだった。初音ミクは歴史に残ったと思う! これからも応援します。大好き!! サンキュー!!!