ハイキューへの想いだけで生きてきて、その後鬱になってしまいましたが、ついにハイキュー並みに情熱を感じるものに出会えた!
私の最近の夢は、ワーホリあるいは留学で北欧に住むことです。期限があと5年弱ある。目的は言語学です。しかし、私は外国語の才能がさっぱりなくて、英語もちんぷんかんぷんです。でも何より大事なのは、やる気だと身をもって知っています。
なんで夢があるとこんなに根拠のない自信が湧いてくるんだろう。今までの悩みが、難しく考えていたことが、いかに無意味だったか思い知らされる。「出来る気がする気持ち」って何より大事。
出来ると思うこと、信じること、根拠のない自信の前では、あらゆる冷静な考えは無力ですね。
いつまでこの情熱が続くかわからないけど、諦めたらまた鬱になるのだけは確実。
なんで私はこう極端なのか。あんなにホームシックに苦しんだのにまたそんなこと考えてる!
自分の特徴について考えてみたけど、「嫌いなことが出来なすぎる」に尽きる気がする。嫌なことが嫌すぎる。好きなことが好きすぎる感じはそんなにしないんだけど、いや平均よりは好きすぎかもしれないけど、嫌なものが嫌すぎる。とんだわがまま野郎だがマトモな人間になることは諦めよう!! より面白い変人を目指そう!!
とりあえず英語…
I am very bad at writing. But I want to understand English well. So I will read many books and write a lot.
Communication is my weak point. I study myself.
Я тоже хочу учиться россии.
英語とロシア語で文章を書いてみたい。添削して貰えば良いんだろうけど、それは難易度が高すぎるようだ。なぜなら私はコミュニケーションが苦手だから。
文法と単語が大事だというけど、それはかなり耳の良い人の考えだとおもう。私は聴き取り力が著しく弱いから、リスニングにかなり力を入れないと、自然にわかるようになったりしないような気がする。まあ人それぞれってことね。
私はもうひたすら読みまくるしかないような。
英語の文法なんてかなり勉強したはずなのに、英語全然読めないんだもんな!
単に勉強が足りなかった可能性も……。
というか、日本語でも文章うまく書けないよ! 難し過ぎる。話すより書くほうが圧倒的に難しく感じるんだけど、理由が全く不明です!!
英語できるようになりたすぎて、頭の中の半分くらい外国語のこと考えてます。むしろそれ以外のことが考えられない。
情緒不安定で、外国語なんて絶対わからないという気持ちと、やりたい!という気持ちを行き来している。
しかし今までの経験上、好きなことに没頭するのが精神の安定に一番効果的だから、難しくかんがえないでやりたいことやらなきゃ。
デンマーク語には、hyggeという概念があるらしい。ノルウェー語だとkoselig。なんか楽しい人間関係、みたいな意味らしい。
Youtubeにすっかりハマって、サーフィンし続けていたら、S.K.A.Mというノルウェードラマに行き着いてしまいました。
これがとんでもなく面白くて、頭から離れなくなってしまいました。
とりあえず大人気シーズン3だけ観ました。すっかり大ファンになりました。大好き。
腐女子魂と美少年好き力を発揮して見てみただけだったんだけど、そんなどころじゃないくらい好きだった。他のシーズンも見たい。
どうやらこのドラマは既にシーズン4で終わってしまったみたい。シーズン1から、現実と同じ速度で進む話だったんだね。すごく画期的!
この構成が本当に凄くて、夢中です。実際のSNSとリアルタイムにリンクしながら進んでいったらしい。まるで実在するみたいに。なんて素敵なんだろう! 感激した。大好きだ。
ノルウェーって面白い国だ!
北欧にめっちゃ興味があります。私が北欧に行くなら、ムーミンとミッフィーちゃんそれからノルウェーは外せないね。オランダが北欧かわからないけど。
ところで、このドラマ見て思ったけど、私やっぱりアスペで躁鬱気味だなあ。
多言語話者のことをpolyglotと呼ぶそうです。多言語話者って凄いな。私には縁の遠い遠い話だと思っていたし、ずっと英語が大大大嫌いだったけど、今では外国語に興味津々です。絵もずっと遠い存在だったけど大好きになったし、外国語もがんばればそれなりには出来ると思う。とりあえず英語を理解したくて、特にリスニング力を上げたいと思っているけど、さてどうしたものやら。今年もう一度TOEICを受けてみようと思うので、それまでにリスニングをなんとかしたいな! って、言うばっかりで一向に出来てないんですが、やっぱり日に日にわかるようになってきてるはず。
駄目だー、SK.AMのことしか考えられなくなった。ハマるとそのことしか考えらんないんだ。
SK.AMにどうやったら近づけるんだろうと考えるけど、とりあえず外国語だね。それから人と仲良くすること、かなあ。
楽しくしようと努めないと楽しくならない。
とうとう気づいたこと。私はストライクゾーンがめちゃくちゃ狭い。それに尽きる。
そして心臓を撃ち抜かれました。
久しぶりだからか文章がうまく書けない。
オリンピックが終わってしまいました。最高だった。スノボ・スキークロスが面白いです。ハーフパイプも好きだし、モーグルも好き。運動会もスキーも大嫌いだけど冬季オリンピックが大好きです。
そして予想通り燃え尽きています。
フィギュアスケート界で新たな可愛い少年と出会えたので、彼を応援しながら四年後を楽しみにします。
ハイキュー展の日付が出ました。原画が見られるなんて、素晴らしい。仙台は行ったことがないので楽しみです!
陰陽師読みました。思ったより面白かったし、続きが読みたいです。久しぶりに本が読めました。人が自分の思い通りに動かない系のイライラは、たいてい好きな本を読むと弱まるという研究結果が、私の中で出ております。
star,dew valleyが2年目の冬に到達しました。牧場経営も軌道に乗ってきて、ひと段落というところです。冬がとても綺麗で好きです。地味に音楽も良いです。日本語訳がたまにおかしくなり、礼儀正しい女性が突然男性口調になったり、逆だったり、そういう細かい部分が変だけれど、概ね問題ありません。配信前から楽しみにしていましたが、買って良かったと思いました。まさかセバスチャンのファンになってしまうとはね。いやあ驚き。
最近、萌え系の絵より、こういう海外風の絵が好きになりつつあります。キャラによるのかもしれませんが…。
それにしても、このゲームにキャラ萌えするとは全く思いませんでした。
ワンパコのめいちゃんが好きです。めちゃくちゃ可愛い。まいんちゃんを思い出しました。
プログラミングに手をつけ始めました。手始めに、アプリでcssの基礎をやってみました。意外に単純だった! もっと、ずっと難しいのかと思っていました。もちろん詳しくやれば複雑だろうけど、基本的なことが少しだけわかりました。嬉しい! 他のプログラミングも簡単に気軽に少しずつやってみようと思います。
今週末からオリンピックが始まります。とても楽しみです。どうぶつのお願いを叶えながら観ます。
1月になんとか滑り込み。
牧場物語風のゲーム、スターデュー.バレーに夢中です。面白くて一日中やっています。登場人物が思いのほか魅力的で楽しいです。全部一人で、四年かけて作り上げたそうで、私もプログラミングやっぱり勉強したいな、と思いました。もう一度挑戦してみます。
久しぶりに絵も描いてみたら、けっこううまくかけて楽しい。
フィギュアスケートもばっちり見ています。アリーナちゃんが可愛くて特にフリープロがすっごい可愛くて大好きです。ロシアがオリンピック出てくれてホントに嬉しい!! うらーーー!!
ロシア語が相変わらず好きです。ちょっとだけわかってきました。文法が独特で興味深いです。外国語面白いなあ!
それからどうぶつの森もまだまだ続けています。次のイベントはどんなかなあ、楽しみ。
と、色々楽しんで過ごしていました。年末年始はやはりストレスで落ちていたんですが、また復活してきました。本を全然読んでいないから、文章が全然書けない。今年の目標は本をたくさん読むことなんだけど、今のところゲームで1日が終わってしまっています。せっかく陰陽師を借りたから読まなきゃね。
仙台でハイキュー漫画の原画展をやるそうなので、ついに仙台に行こうと思っています。いつなのかなあ。
2017まとめ
去年の今頃東京にいたなんて信じられない!
それくらいこっちになじんでしまいました。
東京はちょっと人が多すぎました。京都ももちろん多いけど、東京の足元にも及ばない気がします。
戻ってきてからは、鬱から立ち直れずに、就職もできず、職業案内所の常連と化してしまいました。
臨床心理士さんにとても親切にしてもらっています。わたしはなんだかんだで人に恵まれています。、
結局精神科に行って、薬をもらって毎日飲んでいたら驚くほど体調がよくなりました。抗うつ剤ってこんなに効くのか、と驚きました。
死ぬ以外の選択肢が考えられなかったのが、嘘みたいに、もう少し現実的な考えが浮かぶようになりました。高いところから飛び降りて死ぬ、という固定観念から開放されました。
そうなると、自殺のニュースが悲しくて仕方なくなりました。助けてあげられなかったのかなあと思ってしまいます。昔は人身事故のニュースを見ても、電車で死ぬなんて迷惑だ、としか思っていませんでした。
ロシア語を始めました。
去年の夏ごろに、思い立ってキリル文字といくつかの単語を覚えてそのままになっていたロシア語と、YURI on iceで再会し、History makerのロシア語カバーと出会ったのが去年。とても興味があるけど何の役にも立たないと思っていたのですが、なんとフィギュアスケート界ではロシア語が出てくることに気づいてしまいました。そのまま海外の歌い手のファンになってしまい、紆余曲折あってロシア語が少し聞き取れるようになってきました。言葉に聞こえてきました。
外国語はとても面白い。言葉だけではなく、海外情勢などに興味を持ち始めました。
全部やめて関西に帰ってきたことに後悔はないのですが、またやりたいなあという気持ちに定期的になります。やっぱり楽しいんだよな。これが薄給激務にも関わらずやる人がいる原因に他ならないんですね。ブラックだとは思うけど、それはそれで楽しい。文化祭の前の準備と同じで、遅くまで残っていても楽しく感じるんだと思います。ちょっと違うかも。まあいいや。
とにかく、絵はやっぱり好きだからまた練習したいです。それからCGをもっとやりたいと思っています。特に3Dにかなり関心があります。やってみたいな。
デスクトップのパソコンを買いました。今まで持っていたのは、一体型という名のノートパソコンに近いものだったらしく、もう少し性能の良いパソコンが欲しかったのでした。
本当は一体型のほうが便利なのだけど、私の欲しいスペックを実現するにはあまりにも高価すぎたので、結局デスクトップ型になりました。
結果的には大満足しています。速いし、ディスプレイもノングレアで目がちかちかしません。素晴らしい。
とても気に入っています。
iPadが便利なので、普段はiPhoneとiPadを使い分けています。だからパソコンの出番は控えめになってしまったけど、やっぱりパソコンじゃないと出来ないことは多いように思います。
私の大好きな友達が結局関西に住むつもりらしく、とてもうれしいです。
幸せになってほしいといつも祈っています。
来年は海外旅行に行ってみたいな。
初音ミクちゃんも10周年を迎えました。やっぱミクちゃんが一番かわいい。
来年もよろしくお願いします。
最大の幸福が空から皆に降り注ぎますように。
そういえば、TOEICの結果が返ってきました。
230点230点で合計460点でした。思ったよりも高かった! それにしても、平均点がとにかく高い。次受けるときは平均点超えを目指します。
英語の発音が少しわかってきました。ロシア語のことを考え続けた成果が出たなと思いました。あとは、言葉を覚えて語彙を増やしていきたいです。
テストは久しぶりに受けました。やはりおもしろいなあと思いました。
フィギュアスケートとどうぶつの森とロシア語のことを考えていたら12月が終わったなあという印象です。
すすめられた宝石の国というアニメを見ました。オレンジ初元請けの、ほぼ3Dアニメです。たいへん面白かった。なかなか3D向きの話で、これを3Dでやってみたのは正解だったと感じました。ただ、2Dの要素を入れようとしすぎているんじゃないかなあと思いました。重さやスピード感の表現など、うまくやれていないところがまだまだあるように感じました。キラキラ感はかなり良かったと思います。
私も3Dやりたい! 内容よりも、3D表現が気になりすぎました。
専門学校のOCにまた行ってみるかな
スマホどうぶつの森がとても面白い!
スマートフォンに最適化していて、良くできたゲームだと思います。楽しい。
ポケモンも少しずつ進めています。サンムーンは何気に面白いけど、ちょっと自由度が低すぎるのがイマイチです。ポケモンはだいたいそうですが、強制イベントが多すぎるし一本道ゲーになってしまっている。ひでんマシンが存在しないところとスカル団は大好き!
オシャレ(に関連したこと)が好きな女性があまりにも多すぎる気がして、すごく不自然だと思っています。そういうものが大好きになるのは、3割くらいでいいんじゃないの?という感じがします。ファッション雑誌じゃなくて、科学とか、工学とか、もっとそういうものに興味を持つ人の割合が多くてもおかしくないと思います。これは、やはり女性はオシャレが好きなものだという社会の構造がそうさせていると考えます。日本はその点、男女平等ランキングが先進国最低なのも納得のひどさだと考えています。
最近、ハリウッド界隈?では多様性がかなり重視され、どんな人も美しいという価値観になりつつあり、良い傾向だなあと感心しています! 発達障害など、変わった人を認める傾向もあるし、良い時代になってきたのかもしれません。やっぱり、皆自分の好きなように生きるべきなんです。皆が、自分に自信を持っていたら、人のことなんてきっと気にならないと思います。
私は将来、ひとりぼっちで寂しすぎて生きていけないと苦しんでいたけど、いずれ人工知能がもっと良くなり一緒に暮らせるようになるんじゃないかと考えていて、そうなれば寂しくなくて良いなあと思います。
もう一件。
私は最近本をめっきり読んでいません。これはかなりマズイと思います。どんどん社会の波に溺れてしまっている気がします。本は、社会の流れから離れたところに存在するものだと考えていて、落ち着いて考えるのに欠かせないものだと思います。
海外情勢などに強い関心がありますが、歴史とかフィクションとか、そういうものにも触れなければいけないんだと思います。
何より、読書は癒されます。きれいな文章はそれだけで幸福になれる。とりあえず軽い本から読んで、また読書好きに戻りたいな。
新しいRPGも買ってみました! ゲームをやろうという気持ちも、落ち込んでいたときにはなかったことだから、やっぱり良くなってきていると思います。
精神科にも行き始めたし、働いてみて失敗してもすぐ相談できるようになったわけで、そういう意味でも安心します。