やっぱり文章が書けない。感想文は当然全く書けなくて、それでもせめて言われたとおりに書くことが出来れば良いのに、それがどうしても出来ず、結局今も作文が一切できないままです。こだわりが強いからなんだとおもうんですが、未だに、なぜだかわからないけれど、言われたようにすることに対しての拒絶感が尋常じゃなくて苦しんでいます。とても苦痛。

絵もはじめは言われた通りになかなか出来ず、これどこか変なんじゃないかと思い、修正を若干変えたりしてしまうことがよくありました。しかし自分の思った通りに描いてもなんだか微妙で、相手の下書き通りにもやってみるとこっちの方が良いなと最終的にいつも感じたのでした。つまり同じものを二度描いていました。それを繰り返しているうちに上の人はやはり私より上手いのだということが実感できてきたので、騙されたと思ってそのままなぞってみると、毎度とても良いものが出来上がりました。なぞっただけで自分の実力ではもちろんないのだけど、上手くなった気がして楽しかったものです。
原画だと一から自分で書いてそれをみてもらうのでなかなか大変でしたが、上から直してもらうと、こんなに変わるのかといつも感激していました。これを繰り返しているうちに上達するんだろうなあと思いました。

文章も絵と同じなのかもしれないと思いました。一度思い切って書いてみて、その後お手本の通りにもう一つ書いてみる。自分で比較して良いと思った方を出す、という形でやるべきなのかもしれません。
と思ったけれど、やっぱりゼロから書くのは難しいからまずは模写から始めてみようかな。感想文は難しくてもレポートは勉強すれば書けるようになるはずだと信じます。

文書が書けなすぎてはじめた日記ですが、段々と文字数が増えてきているので、もしかすると昔よりも書けるようになってきているのではないでしょうか。この調子で今年中にひとまずしょぼいレポートが書けるようにがんばろうと思いました。

レポートは感想文とは違うのだから、練習すれば出来るようになるはず。感想文が難しすぎて苦手意識を持ってしまっただけに違いない。大丈夫、少しずつ勉強していけばレポートの体裁にはなるんじゃないかな。がんばります。早速レポートの書き方の本を借りてこようと思いました。絵の練習方法と近いやり方で、技法書から入ってみようと思う。模写しながら技法書に度々戻るやり方。私にはそのやり方があってる気がする。レポートの書き方の本を何冊か買ってみても良いかもしれない。


アスペは治らないけど、じわじわ成長してきてるとおもうので、そろそろレポートにも挑戦できる頃じゃないでしょうか?

年度末なので取り急ぎ。
だいぶ体調が回復してきました! 鬱には休養が一番大事だってよくよくわかりました。神経過敏でテレビの音もうるさくて死にそうだし拡声器デモの老人に暴言吐いてしまうしどれだけ食べても食欲がなくならないし異常に疲れやすいし、と散々な毎日でしたが、ずいぶん改善しました! 最近は読書を楽しんだりお絵かきしてみたりしています。働く意欲も湧いてきた! 寝不足気味でちょっとイマイチだけど、かなり良くなったと思います。

ブラウン神父にはまっています。ドラマがあるらしくすごく観たいと思い検索したらやってなくて、ガッカリしたと思った数週間後に配信開始され感激しました。とても面白いドラマです! 小説もいくつか読みました。
ブラウン神父に憧れカトリック精神に触発されて、自殺は最大の罪だということにしようと思いました。自殺はそもそも選択肢に存在しない、ということに決めました。そうすれば生きるしかないので。前向きだね!

生きづらくてって仕方ないなあと思う。世の中が全部人工知能で出来ていたらいいのにと思う。
将来ひとりで孤独に生きて行くのにも、誰かと生きて行くのにも耐えられそうになくて絶望していたのだけど、ロボットと暮らしたいなと思った。何十年後かにはもっと高性能なロボットが存在するんじゃなかろうか。

とんでもない速度で記憶が飛んで行く! 東京で出会った魅力的な人達のこととか、もう薄れかけてる。結構みんな出戻ってくる話とか、上手いのに辞めちゃう話しとか、とても面白い話、あれ励ましてくれてたんだろうな。めちゃくちゃ良い人だと思う。私の人生でかつてないくらい楽しかったのに、記憶が薄れかけていて悲しい。まるで東京に行ってうちひしがれて帰ってきたみたいだなあ。うつが悪化して帰ってきたって感じなんだけどね! 絵はめちゃくちゃ上達したのでやって良かったと思う! やっぱり絵を描くのは楽しいし、精神が安定する!! 絵と文章を読むことが大好きです。

幸福とは何かをまた考える。結局高学歴で大企業に入っても潰されちゃう人はいるわけで、私は中学で潰れてしまったけれど、地味に地道に生きていこうかな。方々に突撃しまくって挑戦をやめなければどこかに居場所があるはずだと思う。そしてそれは引きこもっていては決して得られないのだった。

東京に行ったのは全く無駄じゃなかったし、たいへん得たものが多かった。自分の限界もわかったし。たとえば私は規則正しくない生活に耐えられないことがわかりました。色んな経験から少しずつ獲得していけば、なかなか理想に近づけるのではないか? 周りの人達と同じように生きて行くのは初めから不可能だったので、自分の中での面白さ楽しさを探したいものです。

念願のディズニーランドに行きました! 凍えるような強風だったけれど、雲ひとつない晴天で写真を撮るのがとっても楽しかった。乗り物にも少しは乗ろうと、プーさんのやつに乗りました。面白かったなあ! プーさんやっぱり可愛いから好きだなあとおもいます。シーにも行ってみたい気持ちはあるものの、今はまだ良いかなあという感じです。明るい雰囲気や浮かれた人たちを見るのが好きだけど、乗り物嫌いだから遊園地は向いてないなと改めて思いました。写真を撮るのが楽しい。私は撮るの下手な上に立ち止まらないので、写真がブレまくりです。構図を考えるのが楽しい。

カメラ買って無駄だったかなあとか思ったこともあったけど、やっぱ良いカメラで写真撮るのって楽しい!! 集合写真とかポートレートは苦手だけど、風景など撮るのはたいへん面白いです。遊園地での写真撮影大好き! 最近はちょっと動画を撮るのがマイブームです。

それから、科学未来館で二足歩行ロボのアシモくんに会いました! 彼、まったく同じことを14年間一日数回週休一日で繰り返しているようです。働き者だなあと思いました。お台場周辺にも行けたので、もう東京に未練はないかな?

あと少しで引っ越しをするので、最後の足掻きに図書館で本を借りまくっています。本格ミステリーが大好き。司書の資格もいよいよ取ろうとおもいます。小説って誰でも好きなイメージがあったけど、最近はネットで暇が潰せるから好きな人減って来てるかもしれない。

エラリー・クイーンがとてもかっこいい!
エジプト十字架を読みました。めちゃくちゃ面白い!! これはすごいです。最後犯人を追って飛び回っているところの疾走感も良いし、謎解きにも驚かされたし、オチも素晴らしい! クイーンが知識ひけらかしてるところも大好き。日本の?最近の?ミステリー小説は、やれやれ系が多いけど、やっぱり私は自身満々系の探偵が大好き! クイーンはカッコつけなのにかっこいいからほんと悔しいですね。
国名シリーズは去年越して来てから初めて読んで面白さの虜になりました。とても論理的で、理論の積み重ねで謎に迫っていくところがとてもわくわくします。エラリークイーンはとにかく考える人という感じで、大好きです。
今ちょっと色々調べてみたら、ストレートなパズルという評があってめちゃくちゃ納得しました。パズラーって言うみたいですね。後期の作品は、そうじゃなくなるみたいです。それも読んでみたい!

何もなかったと感じていたけれど、去年は面白い本にいくつも出会えた年でもあったなあと思いました。
改めて思うのが、やっぱり私は本が大好きということ。絵も好きなんだけど、アニメや映画より小説派だと感じています。情報過多で疲れてしまうからか?

私は図書館派で、図書館にある本しか基本的に読んだことがなかったけれど、がんばってお金を稼いで、本屋で小説色々買って読みたいなと思いました!! 電子書籍でも良いけど、とにかくお金が必要だね。ミステリーとかSFとか読みたい! 特にロジック系のミステリー小説を片っ端から読みたいです。

私はどうも夢と現実が曖昧になりがちで、時間が経つと実際あったことだという感覚がどんどん薄れてしまう。というか、忘れる。目が覚めたら見ていた夢を忘れてしまうくらいに現実のことも忘れてしまう。だから日記に残します。5年日記的なやつが欲しいなあと思ったけど、ここに短い文章でも残して置けば良いよねとの結論に。


昨日は上野の東京国立博物館に行って来た! 東京で一番落ち着くところです。博物館の常設展示って人が少なくてゆっくり出来て大好きです。といっても私は高速で回るタイプですが。
本当に誰もいないとき時間が止まったかのような錯覚まで起きます。不思議な空間です。展示よりむしろ雰囲気が好きです。薄暗くて閑散としてて時間の流れ方が違う。東京のはとっても広々していて楽しいけど、京都奈良もそうなのかな? 記憶がイマイチ薄いのでまた行ってみようと思います!
科学博物館もとっても楽しいからどっちに行こうか悩んだけれど、国立は庭がステキだなあと思う。科学館は展示内容がめっちゃ面白い! ここもおすすめ。帰るまでにもう一度行っておこうかしら。

僕街で最も印象に残った台詞が、「本当は上野には電車一本で行けるんだ」で、思い出すたびここから上野まで一本で行けねーなと思う。それから上野に行きたくなる。
ナンバーワンセリフがこれなんだから変人と言われてもおかしくはないわ。本当に好きなの!?って感じがしそう。大好き!超愛してる!!


最近乱歩の少年探偵団をいくつか読みました。小林少年とっても可愛い! 聡明で健気でやんちゃなところもあるけどキッチリ反省の出来る魅力的な少年ですね。なかなか面白いです!

「難しく考えない」が私の抱負ですが、もう一つ活動方針としてあるのが、思いついた良い考えは即行動にまで落とし込むこと!! 即、がポイントです。なぜなら私は記憶力が著しく悪いからです。


大好きなTEDの中で見つけた「オリジナルな人」についての話。
創造的な過程で多くの人は、最高!→微妙→ダメだ→自分はダメ人間→大丈夫かも→最高!という考えを辿ってしまう。自己への懐疑とアイデアへの懐疑は違う。自分はダメ人間かもと考える代わりに、最初の何回かはいつもダメだけど、まだそこに到達してないだけだ、と考えよう。オリジナルの人も失敗を恐れているけれど、それ以上に失敗よりも挑戦し損なうことを恐れている。
後々最も後悔するのは、やらなかったこと。

よくある話なんですけど、その中で気になったのが「やりなおしたい過去とは逃したチャンスのこと」らしい。これは科学で証明されているそうです。
ループものはつまり、チャンスを成功に導けるまでやりなおし続ける物語ってことなんですね。成功以外の世界、数多の失敗は全部なかったことになる。ループものが流行るのは、失敗を恐れている気持ちの表れなのかも。
本当は、単純に切なさ度がアップするから青春ものにぴったりってそれだけなのは十分わかってるので、言ってみただけです。


私、自分は空気が読めると思い込んでいましたが、この誤解が生まれた原因に気づきました。空気って読むものじゃなくて感じるものらしい。私は空気を文字通り読んで解読してる感覚だったし、読むなんていい方をするからてっきりみんなもそうだと思ってたんですね!

気分が一々沈む意味がわからなくって、途方に暮れてしまう。たぶん意味を考えたらダメなんだ。とにかく、今一番やりたいことを探ること! あと、絵は本当に精神安定に良いです。絵も描けないときは、文字を書く。好きな小説などを書き写します。

また身の丈に合わない仕事を引き受けてしまい途方に暮れる私。失敗したってどーせ辞めるんだから思い切って自分を出し切らなきゃね。


今僕街にどハマりしています! OP曲のアレンジに惚れてOP映像を確認したところ、かっこよすぎたのですぐさま全話視聴、そのままどっぷりです。ケンヤくんと悟くんが可愛すぎてどうしようもない。昔漫画を貸してもらって二巻までかな?読んだときも、ケンヤくんが気になっていたものの、まだどういうキャラかわからないから惚れないようにと気をつけていたけれどアニメで無事に落とされました。悟くんも、中身は29歳なんだからと身構えていたけど、やっぱり可愛すぎる。最初は棒読みだなあとか思っていたのが、だんだん悟くん舌ったらずで可愛い!!にシフトしてしまいました。めっちゃくちゃ可愛い!!!
特にアニメの悟くんは驚くほどワタルくんに似ていて、好きにならざるを得ないですね。なんせ彼は私をオタク界隈そしてショタコンに引きずり込んだ元凶ですからね。

タイムワープもの+ロリショタなんてハマるしかないわ。ループ系だとシュタゲが大人気だけど、私好みのキャラが1人もいなくてつまらなすぎて観られない。アニメはやっぱりキャラクターが一番大事だね。
ループものってSFというより閉ざされた山荘に近いんだろなあと思う。魔法が使える世界ですよ、みたいなそういう類の舞台設定なのかなと思う。そして切なさを強調するのにうってつけの設定だから、特にキャラへの愛着が重要だと私は考えます。

24歳になりました! 生まれてからちょうどふた回りです。コケコッコー。
私はたまに激しい不安に襲われることがあり殺されそうになるので、この歳まで生きてこられて良かったなあと節目のたびに思っています。高いところから飛び降りることばっかり考えてしまって困る。
色々考えたのだけど、私はメンヘラ体質というかアスペ体質だし、将来のことなんて気にせず、その時やりたいことを熱心にやってみれば良いんじゃないかしら。それが一番健康でいられて長生き出来るような気がします。もちろんお金は必要だから、やりたいことに使うために稼ぎたい!

というわけで、転職します! 気分がコロコロ変わるから予定を立てるのが苦手で、もう今すぐ京都に戻ってきて就活はじめたいくらいなんだけど、あと三ヶ月がんばります!
今やりたいのは、プログラミングと外国語です! 英語もロシア語もドイツ語ももっと知りたい!! 言語ってなんて面白いんだろう!!
言葉に異常に執着するのもアスペっぽいなあと思ったり。自分の特徴を受け入れて、その上で色々挑戦してみたい! だいぶ元気が回復しました!!

不安に襲われたときは胸元を、手を添えたりして温めると良い。少し落ち着きます。イライラにも効くかな? それから呼吸を意識する。他の全てを静観して、息をゆっくり吐くことを感じる。マインドフルネスだネ!

今年は、転職活動と海外旅行がしたい! まだ新卒扱いなので、ゆっくりやります。
ひとまず今の仕事をやりつつ、せっせと遊びまわりたいと思います。東京満喫し尽くしたいです!
それからtoeic受けます!


ハイキュー病が治ったぽいのでジャンプの定期購読をやめてみました。コミックス派に戻ります! これからもよろしくお願いします。今の私には、拠り所がないから不安定な気がする。思えばあの時から激しく情緒不安定です。
絶対に裏切らないのが神なんだろうね。数学も裏切らないので祈りを捧げます。
依存するのはたぶんやめられないから、何か絶対的な何かを持っておこう。数学に依存するとか。

まとめ

今年は意外と何もなく、淡々と過ぎてしまった印象です。東京は結局のところ池袋か吉祥寺に出かけるのみで、コンビニの利便性とか西友すげえとか細かい色んな発見はあったけれど、特別東京を堪能してもいなかったかなあと思います。かなり良い立地に住めて、交通の便などの重要さにしっかり気づきました。
私は世の中に怖いことがとても多いので、それが少しずつ減っていってるように感じます。


去年のまとめ読み直しました。当たり前のことを当たり前に、が抱負らしい。これは私にはかなり難易度が高いと思う。人よりストレスに弱いことを自覚して、規則正しい生活をしようと頑張っていたけれどこの職業で規則正しく暮らすのはとても難しいと感じました。昼夜逆転してしまうと露骨に調子が悪くなってダメだった。特にPMSがひどくて、死ぬしかないと思い詰めたりして本当に怖かった。ピルを試してみることにしたので、これで良くなると良いなあと思います。

これから抱負は、難しく考えないにします!簡単に考えよう。
今年の私のブームは、ユーリオンアイスと引き続きハイキューです。


初音ミクちゃん今年もありがとうございます! 今年はだいぶ離れてしまったところがありなんでかなあと考えたら、パソコンがずっと不調だからでした。私にとってコンピュータはすごく重要みたいです。もっと仲良くなりたいな。


いつ関西に帰って来ようかなあとか考えていますが、とりあえず今の状態で新しいこと始めてもダメかもしれないから、ピルを三ヶ月飲んでから戻ろうと思う! けっこう副作用で苦しんでるけど良くなるかしら。