抹茶味に弱すぎる! カフェインレス健康説を信じて、抹茶自体はなるべく控えているけど、油断するとすぐ抹茶味を買ってしまう。コーヒーも好きだけど、精神によくなさそうだってことで、これは我慢出来たのだけど、お茶は無理です。なるべく麦茶など摂るようにはするけど、やっぱり緑茶も好き!!!!
抹茶味のお菓子大好きで、苺味も大好きだし、つまりお菓子大好き! だけど、食べ過ぎると調子悪くなるから控えないといけないのが辛いネ!!

ハイキュー三期決定ありがとう!!! 白鳥沢戦、めっちゃくちゃ楽しみです!!!! 秋から放送で、思っていたより早くて、やっぱり夢は叶わなそうだけど、ちょっとでも近づけるように、気持ち切り替えてがんばろうと思います!!

町の靴屋さんに行ったら、とっても有益なアドバイスをもらえてしまいました!!
足のサイズを測ってもらえて、22.5くらいのSサイズで左足の方が若干大きい。これはほとんどの右利きの人がそうらしい。でも、私は足の甲に高さがなくて、足が小さい。だから足がつま先に入り込んでしまって、先の細い靴が履けない。タイツの甲の部分に毛玉が出来るのは、足がカパカパしてしまって擦れているから。足の甲を止めるタイプじゃなく、足首で止まる靴を履くと良い。
目から鱗でした!! 今までずっと、自分の足は横幅が大きいんだと思ってた! そっちじゃなくて、厚みがなかったんだ!!!
毛玉は単に汚いだけの気もするけどね!


ハイキュー24話素晴らしかった!!!!! なぜか山口くんのとこ以外原作の展開を忘れていて、山口くん回りが何か違うのが気になりすぎてるうちに、気がついたら烏野が勝って、ビックリしました! (うわ、烏野勝った!!!! やったぞ!!!!)と素で思ってしまいました。
影山くんのツーから最後のラリーのところがたまらなくカッコイイ!!!!! 日向くん抜群にかっこいいし、烏野は前から贔屓にしてたけど、及川さん大好きになってしまった!!! 岩ちゃんもかっけえ!!!!! 迫力が尋常じゃない!!! ラストの変人ソッコー、インターハイのカットを使ってたのも良かったし、演出も作画もとにかくかっこよくて、及川さんファンも納得の幕引きだったんじゃないでしょうか!! 負けたのに、死ぬほどかっこいい!!! ハイキュー大好きすぎて、そろそろ頭打ちかと思ってたのに、もっと好きになってしまいました! 青天井!!!

PMDDの対処法わかったかもしれない。今月、ためしに毎日豆乳を飲んでみていたのだけど、体温がやたら上がる症状に悩まされて、原因を考えると、どうも豆乳らしい。ので、生理前には飲んじゃダメだ。それと、薄々気づいていたけど、生理前になると低血糖になるみたいで、だから、この時期は異常に甘いものが食べたくなるけど、我慢しなきゃいけない。甘いものとか、ご飯とか、パンとかは控えめにしなきゃいけないらしい。じゃあ何食べたらいいんだって話だが、おかず食べればいいんだよね。だけど、わたし薄味っ子だから、おかずだけだと辛くて食べられない。解決法は、自炊か、小学生のころみたいにお茶を食事中にガバガバ飲むかですね。
それと、こういう風に甘いものをやたらと我慢しなきゃいけないのは、生理前だけだってこと。
普段は、甘いものばっかり食べたら飽きるもんね。
他にも今月は肉を食べないで魚中心の生活をしてみたけど、これも生理前だけでいいんじゃないかなあと思います。カフェインも、たぶんそうかな。
月の半分、気をつければ、まともな人間でいられる、のかもしれない。ので、もうちょっとがんばってみます。

ポケモン20周年おめでとう!!
ポケモンだけは、ずっとやり続けています。全シリーズやってるはず。FRLGだけやってないかな? ほんとに大好きです! ピカチュウ可愛いし。でもわたしが一番好きなのは、エーフィです。とっても大好き!
新作がまた出るみたいで、もう今から待ちきれないです。
2DSのやつ、色々懐かしすぎて、めちゃくちゃ欲しかったんだけど、断念して、特別ピカ版を買いました! 明日届くはずなので楽しみです!!!
年をとって、ゲームに熱中しなくなったけれど、ポケモンだけは、ずっとやり続けるんじゃないかなあと思います。それにしても、ポケモンや街の名前、全然覚えられない。ルビサファまでしか自信ないです。ていうか、前のクリアしたのかな…殿堂入りはしてるはずだけど。

イカちゃんがサンガの応援してて嬉しかったです。任天堂だから当たり前だけど、やっぱり嬉しいね。スマブラに絶対イカちゃん出るだろうから、新作出たらぜひやりたいです。
サンガとか、京大の話題とか見ると、めちゃくちゃ京都に帰りたくなります。京都大好き!!
大好きなものいっぱいで嬉しい!!

東京で技術磨いて、京都で仕事出来たら一番いいんだけどなあ!!

東京暮らし、すごく楽しいと思ってたんだけど、PMSで派手にやらかしちゃって、やっぱりわたしは規則正しく生きるしかないんだなあ、と思いました。健康に気を使いまくらないと、まともな人間でいられないみたいです。でも、まともでいられるなら、お菓子も、お肉も、カフェインもガマンします。完全には断てないだろうけど、控えめにします。

同室の監督が、とっても良い方で、たまにお話出来たら楽しいんだけど、今の作品が終わったら外国に行ってしまうみたいで、やっぱりあのくらい向上心がないとこの業界では生き残っていけないんだろうなあ、と色々思うところがあります。
この会社に来たのも、最初は楽しかったけど、だんだん、思ったのと違う辛さとか、こうやってみんな消えて行ったんだなあ、とか、新人が育成できないってこういうことなんだなって実感しています。

なので、一回原点に帰って、そもそもなんでやりたかったのか考えてみました。
絵が上手くなりたかった。それと、ハイキューに、どうしても近づきたかった。
一度レールから外れちゃったんだから、いっそ思いっきり外れてみるか、って思ったのでした。それで、また元の道に帰ってくればいいんだから。

そんな感じで、やる気を失ってしまっていたのですが、私の人生、何もかも中途半端なので、この作品だけは、最後までがんばるって決めています。その後のことはそのとき考えれば良い。でもたぶん京都に帰るんじゃないかなあ、と思います。ハイキューに関われそうにない限り、帰ります。少なくとも、この会社にズルズルいることだけは絶対にしません。何の意味もない。
もっと、自分のことを考えないといけない。自分のためになることを見極めて、その方向に進まなきゃいかない。貴重な20代無駄にしちゃいけない。

将来どうなりたいか、考えないと。

などと、あれこれ考えた結果、仕事いっぱいとらないで、1つずつ丁寧にやることにしました。無理なんか絶対してやらないです。私に任せた方が悪い、くらいの気持ちじゃないと潰れてしまいます、小心者はね。それと、腐ってないで、色々吸収する!! 基礎からしっかり勉強は叶わなかったけど、チャンスには溢れているわけで、せっかくの機会を絶対に逃しちゃいけない。賢い人ってのは、チャンスに気づける人なのである。


あと、友達が誰一人いないのが、地味に辛いです。友達って、大事だね!!! 仲良くしてくれる人たちみんなありがとう!!!


それにしても、わたし、ハイキューのこと好きすぎる!! 今度京都で原画展やるみたいで、めっちゃ嬉しい!!!!! ありがとう〜〜!!! 大好き!!!!

打ち上げに参加してきました!! 初めて行きましたが、料理がめちゃくちゃ美味しくて幸せでした!
私はハイキューの人だけど、こっちが好きな人だったら、泣きながら参加してたんだろうなあって、大好きだと言っていた友達のことを考えながら、めっちゃ美味しい肉を頬張っておりました。キャスト陣とかさ、生まれて初めて見たけど、やっぱりスゴイっすよ。原作者さまのスピーチも興味深いし、主人公の子やっぱり可愛いし、まさかこんなスゲー核心イベントに参加出来るとは、夢にも思いませんでした。
東京来てこっち、ありとあらゆる失敗をしてきたけれど(昨日はお茶碗を割りました)、楽しいことが山盛りあって、人生って面白いなあと考えます。サークルに入った年、今が人生で一番楽しい時期で、これ以上楽しいことってないだろうと思っていたけど、あの時より今の方が楽しいです。あんなに楽しかった時期より、楽しいことがあるなんて、人生って不思議です。限界なんて自分で作っちゃダメです。
絶望して辛くて毎日泣いてた中高大学生の頃の自分に教えてあげたい。人生は面白く出来る。


あの頃は、ほんとに毎日つまらなくて、楽しいなんてどこかに置き忘れちゃってたなあと、君はどこに行っても楽しめないよって、これずっと心に残ってる言葉で、つまり、楽しいか楽しくないかは、気の持ちようであり、楽しくしようとしなきゃ、楽しいに近づこうとしなきゃ絶対楽しくなんかなりっこないんだって、わたしはそう思います。

興味深い話のまとめ。

人は、同・異を見分ける能力が優れている。だから、違うものを排除してしまう。この能力が高いのは類人だけで、サルやハトは、二者択一じゃなくて、より同じからより異なるへと連続的に変化する。異物を排除してしまうのは人間の本能なのか。

人は錐体細胞に3種類の受容器を持っていて、赤・緑・青の3色を見分けられる。これは色の波長で考えると偏っていて、青や緑の区別はつきにくい。哺乳類が夜行性になり、2色型になってしまった名残で、その代わり桿体細胞が発達した。その後、赤と緑の区別がつくようになった。だからこの2色は見分けられない人が多いのか? ニワトリや金魚・カメは赤・緑・青・紫の4色型で、波長がほぼ均等にわかれている。この赤と緑は、人の赤緑とは別物。

人は、ポジティブな経験に共感出来る生き物。ネガティブな経験への共感は他の動物にも見られるが、ポジティブに共感出来るのは人だけ。


以下、以前チョロっと書いたかもしれないTEDの。
20歳は昔の30歳ではない。20代をどう過ごすかが、その後の人生に大きな影響を与える。すべてを30代のうちにするなんて、難しすぎる。
20代に大切なこと。理想に近づこうとすること。悩んでばかりいないで、自分を高めるために動く。ゆるい繋がりを活かすこと。仕事の半分は公募されない。狭いコミュニティでは何も生まれない。新たな出来事は、友達の友達の友達、みたいな、ゆるい関係から出てくるもの。家族を選ぶこと。良い人に出会ってからではなく、誰とどのようなものを望むか、考えて恋愛すべき。

忘れっぽい人間なので、メモ大事です!

自分には夢がないとか、出来る仕事がないとか、そういう話をたぶんしてたんだと思うけれど、そのときに、絵描くの好きなら、そういう仕事したらいいんじゃない? と言われました。これは、たまに言われることがもちろんあって、その度に、そんな簡単に言うなよ、そんなの無理に決まってんじゃん、って思って、気にしてませんでした。でも、その相手が、京大生の人で、工学系で忙しいだろうに、勉強も出来て、サークル掛け持ちして、あそびもいっぱいして、バイトもしてみたりっていう、スゴイ人だったんですね。分かりやすく言うと、尊敬してました。そんな人に言われて、彼は、きっとそういう簡単な気持ちからここまでたどり着いたんだな、ってこう、衝撃が走りまして。
もしかしたら出来るかもしれない、って思いました。たしか、そのときには既にアニメーターやりたいって思っていたんですが、それを聞いて、すごく励まされたのを覚えています。

ってことを思い出したのですが、月島くんもたぶんこれだったんじゃないかなあ。今までも似たようなこと言われてただろうけど、他ならぬ木兎さんに言われたから、ビビッとキタんじゃないでしょうか。
なんか、やっぱり共感するなあ。
ハイキュー、とにかく大好きなのですが、ちょうど成長している過程で出会ったからこんなに好きになったってのもあるだろうなあと思うし、こういう時期にであったものが、一生の糧になることを、私は知っています。



プラスの感情を表す語彙は、マイナスのものより少ないんだそうです。なるほど、それで楽しい!か面白い!しか言えないのね!! それと
好き、と愛してる、ね!

絵が上達するには、好きな絵を描くのが一番らしいです。好き、を伸ばしていけば、必要になったときに苦手なことにも立ち向えると、私もそう思います。受験勉強なら苦手の克服が大事かもですが、得意を伸ばす方が後々いいんじゃないかな〜という気がします。
絵描くの大好きだし、ハイキューも愛してるし、毎日楽しいです! ! 好きなものがあるって、幸せなことですね!

ハイキューの新しいOPEDもカッコよくて、何回も見てしまいます! ところでブルーレイって画質めちゃくちゃ良くて、オンエアされるのとは全然違いますね!!!!!欲しい!!!!!

2015まとめ

東京の新居で紅白を見ながら書いています。
昨日まで、母と妹が来ていて、家具を組み立てたり忙しくしていたのですが、今日から一人暮らしで、すでに心が折れかけています。仕事も大変そうだし、でもそんなことより一人で何もかもしなきゃいけない、というのが、とっても辛く感じます。いつまで続くかなあ。わからないけど、少しでも成長出来たらいいなあと思います。数百万円で成長出来るなら安いもんだと思います。
自炊しようとしてみたりもするけど、いつも三人で二人前をわけたりしてたくらいで、量が多すぎて、それがまた悲しくて、AKBの人たちも一人暮らししてたりするんだよなあとか考えて涙しています。
でも、私は、だーまえさんじゃないけど、強くなりたい。
よく言われる、一人暮らししたら家事の大変さがわかるってやつを肌で感じています。料理が大変、とかそういう次元じゃないんですね。やることいっぱいで、難しいです。

冬のコミケには昼過ぎにサラッと見に行ってきました。コミケってそんなに大したもんじゃないなあと思いました。以外と大した事ないこととか、思いのほか大変なこととか、こんなに違ってくると、なんだってやってみなきゃいけないんだと思います。想像で推理することほど無駄なことはないと、ホームズが言っていました。想像で、考えて、思いこんじゃったら、それはもはや推理でもなんでもなく、ただの妄想なんですね。世の中のあらゆる人の凄さを感じます。わたしってなんて無力で非力なんだろうなあって。

今年のまとめをしなきゃいけないのでした。
さて、今年ですが、もう色んなことがありすぎて、何から書けばいいのかわからないくらいです。たぶん最初に書かないといけないのは、バイトを始めたことです。ハイキューのブルーレイ最終巻のパッケージ絵が、好みドンピシャで、欲しくなってしまい、そろそろバイトしないとジャンプも買えなくなっちゃうぞってことで、やっとこさバイトをはじめました。結果的にそのバイトはとっても楽なバイトで、なのに私は不満たらたらで、どうしようもないなあと思います。そのあと、アニメーターになったのでした。ほんとにビックリした。夢って叶うんだなあって、そのとき、思いました。その流れで、東京に行くことになって、ドキドキしながら東京.ブックマークして、それから半年、まさか次のコミケを東京在住で迎えることになるなんて、思いもしませんでした。二年くらい前に大阪に進出して、東京に旅行できて、こうやって家を借りることになるなんて。

サークルに入ったことが、ターニングポイントだったのは間違いないと思うんだけど、あれ以上に劇的なことが自分の身に起こるなんて思わなかった。

来年の目標は、当たり前のことを当たり前に出来るようになる、ことです。皆必要とあらば一人で暮らしているんだから、それくらい出来たい! 出来るようになって、それから家に帰りたいな。出来ないのと、出来るけどやらない、のは全然違う!! もう少し役に立てるんじゃないでしょうか。それと、セカンドシーズンのテーマでもある、「進化」ね! すべては進化する。散々遠回りしてるけれど、結果的に、そう結果的に、少しでも「進化」した、理想に近づけるように努力すること。それから、二十代の使い方に気をつけろ、ということ。これはちょっとまた後ほどまとめたいけど、二十代は油断していると一瞬で過ぎてしまうけれど、二十代はモラトリアムではない、進化し続けなければ。

実家にいたとき、いろんな家事やら何やら一切やってなかったんだから、時間が腐るほどあったはずなのに、なんて、なんて無駄にしちゃってたんだろう。
でも、わたし、まだ若いから、全然気にしなくっていいのだと思う。もうさ、大学中退っていう、最高に無駄な金使ったんだし、正直留年されるのに比べたら、一人暮らしに挑戦してみるのって、悪くないとおもう。人によるだろうけど、わたしみたいな、親離れできてなさすぎの人は、やってみたら、良い経験になるんじゃないでしょうか。わたしとか、店長とかね。

ハイキューが大好きで大好きで、ハイキューが好きすぎてハイキューを追いかけていたらここまでたどり着きました。でも、ここから、ですね。いまここ!
山口くんが、木兎さんがツッキーに言っていたこと、いつも思い出します。
今、ツッキーが滅茶苦茶活躍していて、特に、自分から囮になったところは、やっばいくらい成長を感じてしまい、取り残された感とか、焦ってしまったり、関心したり、複雑な気持ちです。

平和についても考えます。世界中が平和になればいいのに。心が広くなれるといいなあって思います。
震災とかさ、いつまで被災地って呼ぶんだよなんて思ってたけど、被災するって、それはそれは大変なことだと思います。経験してないから、絶対にわかるわけないんだけど、私が想像するより、ずっとずっと大変なんだってことはわかります。

去年のまとめを見てみた。大阪に進出したのも去年だったのか!! 驚いた。これは進化してる。間違いなく。私は、とにかくネガティブすぎる!! どう考えたって成長してるじゃん!! お金の使い道を知って、そしたら生きる気力も湧くし、お金稼がなきゃって思ったり、するじゃん。

仕事がまだ始まってなくて、どんな感じかわからないけど、気楽にがんばります!!
だって、嫌になったらいつでも帰れる!! 帰れる家があるうちに一人暮らし経験が出来て、ほんとに良かった!! あ、でも家の近くに住む、とかもあるのか。いや、私がその状況で家を出るとはとても思えない。

一日になってしまったけど、時間操作しました! ごめんなさい!!
文章ぜんっぜん書けない!! 来年はもっと更新率あげます!!!
初音ミクちゃん、今年もありがとう!! 励まされました。来年は紅白出てほしいなあ。来年もよろしくね!!!
 

気がつけば師走も終わりかけですね! ご無沙汰していました。
敬語表現を苦手としておりまして、丁寧な書き方でもって練習させていただこうと思います。宜しくお願いいたします。
もうちょっと落ち着いたら、今年のこと、色々振り返ってみたいなあと考えています。

さて、フィギュアに、知子ちゃんという、今年初めてGPに出場し、銀メダルを獲得するほどの活躍を見せた選手がいます。彼女は大変な努力家らしく、頻りにそのことを褒められています。幼い頃の話になると、誰より要領が悪かったと言われ、あんなに活躍しているのに、誰も、彼女には才能を感じたって言わないんです。ジャンプがうまかったとか。
それでも頑張ってるのをみて、わたし、そういうのに弱いんだなあって気づきました。山口くんもそうなんだけど、どう考えたって一番になれないし、特別優れているところがあるわけでもなく、主役になれるわけがない人、脇役でしかない人が本気で、頑張って、それで結果を出す、のに、ほんとに弱いみたいです。