久々に日記を書きます! 少し気になることがあり、遡って読み直してみたのだけど、知りたいことがあまりにも少ないなあと思ってしまいました。もう少し、頻繁に書かなきゃ、もったいないですね。そんなわけで、最近ちっとも書いていなかったので、書きたいことをいくつか、まとめてみます。

5月中旬、東大に足を踏み入れました。東大で、春の小規模な(?)文化祭があることを知り、東大に行ってみたかったのと、ついでに折りサーを冷やかしに行こうと考え、向かいました。ものすごい人の数で、なんと折りサーの展示にも行列が出来ていました。これには驚かされました。まさか、折り紙の展示であんなに大勢の人を見ることになるとは思いませんでした。私の知ってる文化祭での折りサーは閑散としてるものだったので。東京って、ほんとに、人がゴミのようにいるなあ、と改めて感じた瞬間でした。私は、質の割に値段が高すぎるし、学生達の打ち上げ代になるのが悔しくて悔しくて仕方がなかったから、こういうイベントで飲み食いはしない主義でしたが、今川焼きが、食べたすぎて、ついでに理系学部(どこだったか忘れてしまった!)の出店だったこともあり、気紛れに買ってみました。案の定おいしくなかった。これも祭の醍醐味なのだろうけれど、1人ぽっちなのがいけませんね。やっぱり、1人は、さみしいね。美味しいものも、おいしくないものも、大切な人と一緒に食べたいものです。
これは春の文化祭だから比べちゃいけないのかもしれないが、京都の方がわたしは好きだなあ、と思いました。そして京都に帰りたくなりました。

最近、意欲を失っていて、さみしかったから、チェブラーシカを見返しました。大好きな作品で、DVDを買って何度も見返しています。日本語吹き替えが大好きで、今まではこっちで見ることが多かったのだけど、ロシア語の響きが好きで、勉強したかったので、ロシア語で視聴しました。楽しいです。少しずつ親しんでいるのだけど、結局アルファベットくらいしかわからなくて、でもそれがわかるだけでも楽しいです。
そもそも、遺伝子の本を読んで、外国語を聞き分ける能力は25歳までのどこかでなくなる、と書かれていたのを見て、もうあと少ししかないから、今すぐ勉強しなくては! と思い、勉強し始めたのだけど、言葉って、本当に、面白いです。

それから、大好きなドラマ、SHER.LOCKの特別編をテレビ放映するとのことで、バッチリ録画して、数日前に見たところ、シャーロックホームズ大好きな気持ちが湧き上がってきて今に至ります。これも、上記と同じ理由で、今のうちに英語学ばなきゃ!と思い英語音声で繰り返しみていたら、どんどん好きになってきて、ただ今シャーロックホームズにのめり込んでいます。すっごく原作への愛を感じるし、シャーロックかっこよすぎるし、ジョンも、大好き。それで、結局のところ原作全部読んでないから、また読もうと思いました。とっても面白い! シャーロックホームズ大好きです。
元々このドラマは、昔の雰囲気のドラマブームだかミステリブームだかの一環で、グラナダ版(と呼ぶことすら知らず“冒険”と呼んでいた)を観て、他をろくに知らないのに、最高にホームズだ!これを超えるホームズは存在しない!と思っていた最中に、たぶん原作の順番がわからなくなって調べた時だったと思うが、たまたまどこぞでBBCの現代版面白いよ!という書き込みを目撃し、『現代版?絶対ツマンナイワーあの時代だから良いんでしょ?あ、でもなんかちょうど放送やるじゃん!観てみよう〜』と思っていたら、母にもこういうのやるらしいよ〜と言われて、見るよ!とか、面白くないんじゃない?とか話したりなどの経緯があり、全然期待せずに、本当に全く期待せずに見たらビックリするほど面白くて、かっこよくて、うっかりファンになってしまいました。その後、ホームズとワトソン(私が読んだ小説はワトスン呼びだったから文字に起こすときはワトスンの方が馴染みがあるが、ワトソンの方が一般的だからこっちで)のことをシャーロックとジョンと呼びがちになりました。それまで考えたことのない呼び方だったから、そういう意味でも画期的な作品ですね。大好き。タイミング的にも、偶然放送直前で知ったので、運命を感じます。

わたしは、ハリーポッターを読んだ時から、イギリスのロンドンにめちゃくちゃ憧れていて、ホームズで更に憧れて、今回もう一回りホームズ好きになったから、ますますロンドンへの気持ちが高まり、行きたくて仕方がありません。大学時代に、行けるわけないのに、イギリス留学の可能性を消さないために健康診断に滑り込んだことを思い出しました。

ここ数日、ずっとホームズのことを考えています。シャーロьキアンの方々は、原作を聖書に見立てて、屁理屈やらこじつけやらで色々遊んでいるらしくて、それって、私がいつもやってるやつだ! と感激しました。そうなんだよ。作者の意図に関係なく、勝手に解釈するの、大好きなんです。鍵っ子と似たものを感じました。私はホームズこそが元祖萌えキャラ(萌えはちょっと違うかも。キャラ小説?)だと考えているのだけど、やっぱりシャーロキアンが元祖オタクなのかしら。
作者はやめたがってるのに編集が引伸ばす!などの批判がよくありますが、大昔から、ホームズからそうだったんだよなあと思うと、笑えますね。


冒頭に書いた、気になること、というのは、SHER.LOCKをいつ知ったか調べたくて、感想を何か書いたかなあ、ということでした。面白くてビックリした、と書いてありました。もっと色々書いていたら楽しかったのになあと惜しい気持ちになりました。やっぱりね、文章にまとめるのって、大事なことです。
シーズン3前の再放送の時、みたいです。そうか、前のシーズンはそんなに前だったのか。次の撮影がすでに始まっているらしいので、とっても、とっても楽しみに、首をなが〜くして待ちます!

友達いない一人暮らしの何が怖いって、間違いを誰も指摘してくれないことだなあとしみじみ。

最近、やけに人に変な目で見られてる気がして、何か変な格好してるだろうか?とすごく気になってたんだけど、どうもタイツのせいっぽい? もう夏服の時期だから、暑苦しいのかしら。わたし、衣替えの時期が全体的に遅くて、なんでかというと、夏の暑さと冬の寒さに耐えるためなんですよね。ほら、今から最高に薄着だと、真夏辛くない?っていう。
わたしけっこうファンキーなカッコの人達好きで、自分の好きなもの貫いてる感じが良いと思うのだけど、そういえばそういう人達のことって、つい見てしまうし、季節感がズレてるわたしも周りから見れば、自分の道を進んでる人なわけで、見られるのも無理はないなあと気づきました。でも目立ちたくないし、というか単純に暑くなってきたから夏服にしよう〜!!

家族とか友達がいたら、そろそろその格好は暑いんじゃない?とか言ってもらえるのになあ。とりあえず、季節感はもうちょっと気にしていこうかなあと思いました。というお話でした、まる


そんな感じでひとりぼっちで辛いけど、図書館で本を借りて読むようにしたら元気になってきた! 読書大好きだ〜!! 相対性理論の本読んだけど、めっちゃスゴイ!!! アインシュタイン天才すぎてあたまおかしい。時空の歪みが重力の正体らしい。時間って、歪むんだね! 絶対じゃないんだ。

追記。この話前も書いてる! どんだけ相対性理論好きなんだ!! 感銘受けすぎだな!


それにしても、わたしやっぱり変人なのかもしれない。なんかあの人変な考え方するしバカなのかなと思うことが、今までもあったのだけど、色んな人を眺めると、そう感じる人がめちゃくちゃ多くて、まともな人に会いたいなんて思ってたけど、まともじゃないのはこっちなのかもしれない。前から薄々気づいてはいたものの、実感に至ってきました。今まで周りが変人だらけだったのね!

最近図書館のカードを作りまして、相対性理論の本を読みました。めっちゃ面白い!!!時空の歪みが、重力の正体らしいけど、意味がわからない! 光すごすぎる!!! 不思議!!! これがノンフィクションなんだから宇宙ヤバイ。
読書はやっぱり良いなあ。精神が安定するし、楽しいし、寛大な気持ちになれるね。
せっかく話し相手いなくて暇なんだから、いっぱい本読もうと決めました!!
もっと色んなこと知りたい!!! 絵も上手くなりたいし、やりたいこといっぱい!! 今のうちに全部やっとかなきゃね!!!

今週のハイキューのセンターカラーめちゃくちゃ良いね!!!! こういうイラスト大好き!!!!!ハイキュー大好き

すらっとしててクールなおにーさんが、コンビニ袋ひっさげてボロアパートに入っていくのを見て、ときめいた! ボロアパって若い男の子だけに許された萌えだけれど、防犯面よりむしろ災害に弱そうなのが怖いですね。
コンビニとボロアパの相性すごいよね。ボロにしか住めないのに、コンビニには気軽に行っちゃうその愚かさがね、若いおにーさんを引き立てるんだなあ。

想像力が豊かになるあの感じ、最近あんまり味わってなかったなあ。日常でのちょっとしたイマジネーション的なものを感じる余裕無くしてた。これから夏に向かっていくし、色んなこと楽しみたいなあと思いました!
最近夜型になってたけど、私には朝型が向いてるなあと思いました!! 一般には遅起きな時間だけど!!

本誌に出てこないので烏野欠乏症に陥っている。でも音駒も大好き!!

抹茶味に弱すぎる! カフェインレス健康説を信じて、抹茶自体はなるべく控えているけど、油断するとすぐ抹茶味を買ってしまう。コーヒーも好きだけど、精神によくなさそうだってことで、これは我慢出来たのだけど、お茶は無理です。なるべく麦茶など摂るようにはするけど、やっぱり緑茶も好き!!!!
抹茶味のお菓子大好きで、苺味も大好きだし、つまりお菓子大好き! だけど、食べ過ぎると調子悪くなるから控えないといけないのが辛いネ!!

ハイキュー三期決定ありがとう!!! 白鳥沢戦、めっちゃくちゃ楽しみです!!!! 秋から放送で、思っていたより早くて、やっぱり夢は叶わなそうだけど、ちょっとでも近づけるように、気持ち切り替えてがんばろうと思います!!

町の靴屋さんに行ったら、とっても有益なアドバイスをもらえてしまいました!!
足のサイズを測ってもらえて、22.5くらいのSサイズで左足の方が若干大きい。これはほとんどの右利きの人がそうらしい。でも、私は足の甲に高さがなくて、足が小さい。だから足がつま先に入り込んでしまって、先の細い靴が履けない。タイツの甲の部分に毛玉が出来るのは、足がカパカパしてしまって擦れているから。足の甲を止めるタイプじゃなく、足首で止まる靴を履くと良い。
目から鱗でした!! 今までずっと、自分の足は横幅が大きいんだと思ってた! そっちじゃなくて、厚みがなかったんだ!!!
毛玉は単に汚いだけの気もするけどね!


ハイキュー24話素晴らしかった!!!!! なぜか山口くんのとこ以外原作の展開を忘れていて、山口くん回りが何か違うのが気になりすぎてるうちに、気がついたら烏野が勝って、ビックリしました! (うわ、烏野勝った!!!! やったぞ!!!!)と素で思ってしまいました。
影山くんのツーから最後のラリーのところがたまらなくカッコイイ!!!!! 日向くん抜群にかっこいいし、烏野は前から贔屓にしてたけど、及川さん大好きになってしまった!!! 岩ちゃんもかっけえ!!!!! 迫力が尋常じゃない!!! ラストの変人ソッコー、インターハイのカットを使ってたのも良かったし、演出も作画もとにかくかっこよくて、及川さんファンも納得の幕引きだったんじゃないでしょうか!! 負けたのに、死ぬほどかっこいい!!! ハイキュー大好きすぎて、そろそろ頭打ちかと思ってたのに、もっと好きになってしまいました! 青天井!!!

PMDDの対処法わかったかもしれない。今月、ためしに毎日豆乳を飲んでみていたのだけど、体温がやたら上がる症状に悩まされて、原因を考えると、どうも豆乳らしい。ので、生理前には飲んじゃダメだ。それと、薄々気づいていたけど、生理前になると低血糖になるみたいで、だから、この時期は異常に甘いものが食べたくなるけど、我慢しなきゃいけない。甘いものとか、ご飯とか、パンとかは控えめにしなきゃいけないらしい。じゃあ何食べたらいいんだって話だが、おかず食べればいいんだよね。だけど、わたし薄味っ子だから、おかずだけだと辛くて食べられない。解決法は、自炊か、小学生のころみたいにお茶を食事中にガバガバ飲むかですね。
それと、こういう風に甘いものをやたらと我慢しなきゃいけないのは、生理前だけだってこと。
普段は、甘いものばっかり食べたら飽きるもんね。
他にも今月は肉を食べないで魚中心の生活をしてみたけど、これも生理前だけでいいんじゃないかなあと思います。カフェインも、たぶんそうかな。
月の半分、気をつければ、まともな人間でいられる、のかもしれない。ので、もうちょっとがんばってみます。

ポケモン20周年おめでとう!!
ポケモンだけは、ずっとやり続けています。全シリーズやってるはず。FRLGだけやってないかな? ほんとに大好きです! ピカチュウ可愛いし。でもわたしが一番好きなのは、エーフィです。とっても大好き!
新作がまた出るみたいで、もう今から待ちきれないです。
2DSのやつ、色々懐かしすぎて、めちゃくちゃ欲しかったんだけど、断念して、特別ピカ版を買いました! 明日届くはずなので楽しみです!!!
年をとって、ゲームに熱中しなくなったけれど、ポケモンだけは、ずっとやり続けるんじゃないかなあと思います。それにしても、ポケモンや街の名前、全然覚えられない。ルビサファまでしか自信ないです。ていうか、前のクリアしたのかな…殿堂入りはしてるはずだけど。

イカちゃんがサンガの応援してて嬉しかったです。任天堂だから当たり前だけど、やっぱり嬉しいね。スマブラに絶対イカちゃん出るだろうから、新作出たらぜひやりたいです。
サンガとか、京大の話題とか見ると、めちゃくちゃ京都に帰りたくなります。京都大好き!!
大好きなものいっぱいで嬉しい!!

東京で技術磨いて、京都で仕事出来たら一番いいんだけどなあ!!

東京暮らし、すごく楽しいと思ってたんだけど、PMSで派手にやらかしちゃって、やっぱりわたしは規則正しく生きるしかないんだなあ、と思いました。健康に気を使いまくらないと、まともな人間でいられないみたいです。でも、まともでいられるなら、お菓子も、お肉も、カフェインもガマンします。完全には断てないだろうけど、控えめにします。

同室の監督が、とっても良い方で、たまにお話出来たら楽しいんだけど、今の作品が終わったら外国に行ってしまうみたいで、やっぱりあのくらい向上心がないとこの業界では生き残っていけないんだろうなあ、と色々思うところがあります。
この会社に来たのも、最初は楽しかったけど、だんだん、思ったのと違う辛さとか、こうやってみんな消えて行ったんだなあ、とか、新人が育成できないってこういうことなんだなって実感しています。

なので、一回原点に帰って、そもそもなんでやりたかったのか考えてみました。
絵が上手くなりたかった。それと、ハイキューに、どうしても近づきたかった。
一度レールから外れちゃったんだから、いっそ思いっきり外れてみるか、って思ったのでした。それで、また元の道に帰ってくればいいんだから。

そんな感じで、やる気を失ってしまっていたのですが、私の人生、何もかも中途半端なので、この作品だけは、最後までがんばるって決めています。その後のことはそのとき考えれば良い。でもたぶん京都に帰るんじゃないかなあ、と思います。ハイキューに関われそうにない限り、帰ります。少なくとも、この会社にズルズルいることだけは絶対にしません。何の意味もない。
もっと、自分のことを考えないといけない。自分のためになることを見極めて、その方向に進まなきゃいかない。貴重な20代無駄にしちゃいけない。

将来どうなりたいか、考えないと。

などと、あれこれ考えた結果、仕事いっぱいとらないで、1つずつ丁寧にやることにしました。無理なんか絶対してやらないです。私に任せた方が悪い、くらいの気持ちじゃないと潰れてしまいます、小心者はね。それと、腐ってないで、色々吸収する!! 基礎からしっかり勉強は叶わなかったけど、チャンスには溢れているわけで、せっかくの機会を絶対に逃しちゃいけない。賢い人ってのは、チャンスに気づける人なのである。


あと、友達が誰一人いないのが、地味に辛いです。友達って、大事だね!!! 仲良くしてくれる人たちみんなありがとう!!!


それにしても、わたし、ハイキューのこと好きすぎる!! 今度京都で原画展やるみたいで、めっちゃ嬉しい!!!!! ありがとう〜〜!!! 大好き!!!!

打ち上げに参加してきました!! 初めて行きましたが、料理がめちゃくちゃ美味しくて幸せでした!
私はハイキューの人だけど、こっちが好きな人だったら、泣きながら参加してたんだろうなあって、大好きだと言っていた友達のことを考えながら、めっちゃ美味しい肉を頬張っておりました。キャスト陣とかさ、生まれて初めて見たけど、やっぱりスゴイっすよ。原作者さまのスピーチも興味深いし、主人公の子やっぱり可愛いし、まさかこんなスゲー核心イベントに参加出来るとは、夢にも思いませんでした。
東京来てこっち、ありとあらゆる失敗をしてきたけれど(昨日はお茶碗を割りました)、楽しいことが山盛りあって、人生って面白いなあと考えます。サークルに入った年、今が人生で一番楽しい時期で、これ以上楽しいことってないだろうと思っていたけど、あの時より今の方が楽しいです。あんなに楽しかった時期より、楽しいことがあるなんて、人生って不思議です。限界なんて自分で作っちゃダメです。
絶望して辛くて毎日泣いてた中高大学生の頃の自分に教えてあげたい。人生は面白く出来る。


あの頃は、ほんとに毎日つまらなくて、楽しいなんてどこかに置き忘れちゃってたなあと、君はどこに行っても楽しめないよって、これずっと心に残ってる言葉で、つまり、楽しいか楽しくないかは、気の持ちようであり、楽しくしようとしなきゃ、楽しいに近づこうとしなきゃ絶対楽しくなんかなりっこないんだって、わたしはそう思います。