作監修正が嬉しすぎる。自分と同じ絵を描いてるはずなのに、全然違う!これ楽しいなあ。やっぱり絵描くの楽しすぎるな、ほんと上手くなりたい!!デッサンもまだまだ下手くそだし、この一年で
どれだけ伸びるか楽しみ。結構やらかしたりもしてるんだけど、変に落ち込まないで、徐々にいろんなこと上手くやれるようになりたい。
それと、読書がとにかく大事だとわかった。小説を読まないと鬱になってしまうから気をつけよう!!1日1ページでも読もう!!
最近は、うっちーのラジオなんかを聴いています。うっちー面白いし、だんだん大ファンになってきてしまった。そうまくんとうっちー大好きとか露骨すぎるんだよなァ。
リトバス終わったときは絶望的な気分だったけど、ハイキューも面白いし、大好きだし、好きなものいっぱいでとっても楽しいです。
(untitled)
人生って上手くいかない。ハイキュー映画の前売り券を妹に予約してきてもらって、それはとても嬉しいことなんだけれど、楽しい気持ちで見に行ける期待は薄れてきた。やっぱり魅力的な話には裏があって、もしかしたらこのまま全部白紙に戻ってしまうのかもしれない。
そこで、過去の日記を読み返してみた。これがなかなか役に立つ。昔得た教訓がいかに死んでいるか、まざまざと見せつけられる。例えば、去年の引きこもりオタク全盛期のころ、一番アイタタな自分を差し置いて、ラジオの投稿が痛いだのカップリング厨が嫌いだの云々抜かしているのだけど、もっと以前に遡ると、痛いメールに真摯な対応をしてもらい嬉しかったから私も暖かく見守りたいと書いてあるじゃないか!
こういうの、ダメだね。ほんと、人と関わらないとろくなことにならない。どんどん視野が狭くなって、ありもしない妄想上の敵と戦い続け、挙げ句の果てに閉鎖病棟メンバーへの仲間入りを果たすわけだ。ご愁傷様。
トモナシさんが海外に異動が決まったそうで、生放送を頻繁にされている。
そこで気になったことを何点かメモ。まず、思い出厨。今テニサー達が皆で騒いでるのも、やがて来る“いつか”にあの頃は良かったね、楽しかったねって語るためなんだろ?って、そういう概念で、響きも良いし、面白い言葉だなと思った。ぜひ使っていきたい。思い出厨。センチメンタリストに近そうだね。
それから、スクールカーストにおいて、我々はA〜Dのカーストで言うと、Xなんだ、とのこと。なるほどな〜と感心した。トモナシさんがどうかは確かめられないけれど、私はXだな、と思った。
ついついAを羨んだり、はたまたDに憧れてみたりしてしまうけど、変に嫉妬しないようにしたいな。だって、Xだぜ?どうしようもないぞ、これ。
プレ.フェミンという薬を飲み始めてみた。効果あれば良いな。
私はアルバイトに対して非常に不誠実で、仕事中に読書タイムを設けている。そうして本を読む機会が出来て、改めて自分にとって小説がいかに重要か身にしみて感じる。気持ちの良い文章で楽しくなったり、暗い気分の慰めになったり、読書とは偉大なり。
いまSFに目覚めつつあって、ハインラインが想像を覆す面白さでビックリしているところ。
人生って上手くいかないけど、何もかも自分の想定内だったら、きっとつまらないね。ただ、少しでも良い方向に向かうように励むのは必要だし、軌道からそれても、楽しむ心の余裕を持たなきゃ。わたしは世界をおそれすぎている。
難しく考えないで、良いと思ったことを、思い立ったときにやる。やってみないうちから諦めないこと。
(untitled)
アニメーションを勉強しています。全然上手く出来ないなあって悔しいけど、すっごく楽しい。一年ってアッという間だろうけど一生懸命やって上手くなりたい!!専門学校の必要性がよくわかる。1人で独学でやってるよりずっとためになるし、楽しいし、勇気出して良かった!!雑誌のインタビューで、モデル事務所に入ってすぐ、ダメもとで歌手やりたい!って言ったらやらせてもらえたって話が載っていたけど、まさにそんな感じ。やってみないと何も起こらないんだよね。何も起こしたくないなら、それはそれであり、とも思う。平凡好きです。
どうせ失敗はあとで反省するんだから、今は良かったところを喜べ!(田中パイセンの有り難い言葉のうろ覚え)
一年後どうなってるか全くわからないけど、少なくともハイキュー映画は明るい気持ちで見に行けそうです!!ハイキューといえば、山口くんがついにコミックスの表紙を飾りました!めっちゃカッコイイよ山口。ハイキュー大好き!そーまくんも大好き!BLCDを初めて買ったけど、そーまくんも攻めの子もかわいいし、内容もとても好みの設定で大満足でした!人外攻め良いよね!??
寝不足のせいか、わりに情緒不安定なのが困りもの。対策として、読書と良い香り(ハーブ等)を勧めてゆきたい。あと瞑想とストレッチ。
(untitled)
ついにねんどろいど雪ミクを手に入れました!とっても可愛い!!でも、もうねんどろいどは買わないと思う!!
二万円以上するでかいフィギュアも予約してしまいました。楽しみが出来たからそれまでがんばるぞ〜!!
私人間嫌いのわりに人と関わらないとどんどんダメになっていくからとても厄介です。というか、太陽の光浴びないといけない。セロトニン不足は恐ろしいですぞ。
以上4月1日の分。
驚いたことに夢が叶ってしまった。次の日、目が覚めて、わりと本気で夢だったんじゃないかと机の上を確認してしまった。やってみるのってほんと大事だな!!
もっと上手くなりたい!!頑張るぞ〜!!
作家になられた又吉さんが、元々幼馴染のことを書こうとしたとおっしゃっていた。そのときに幼馴染の魅力を端的に表現されていて、それな!ってなりました。うろ覚えだけど、大人になるにつれ興味とか考え方が変わっていってしまうけど、お互い相手を理解しようと、歩み寄ろうとする感じが良いって感じのことを言っておられた。
ぜひ幼馴染本書いてほしい!!幼馴染大好き!!同性幼馴染が良いです!オネシャス!!
大人になると趣味が合わない人とはそんなに親しくなれないじゃないですか?子どもはそういうのないじゃないですか?14歳までの友達は特別じゃないですか??!
また送信忘れてたぞ〜!!
ちょうカッコイイ女性と会話してしまった!最初男の人かと思った!!中性的でくっっそカッケー!!切符買うとき待たずに行っちゃったの恥ずかしい…!!あ〜カッコイイ!!しかもスタジオ勤務の男性までいらっしゃるみたいで楽しいなあ!!
これからどんどん人増えていくのかなあワクワクしますね♪
(untitled)
レゴムービーという映画をみました! 公開前から気になっていて、でも映画を見る習慣がなく結局見ずじまいだったのを、やっとこさレンタルブルーレイでみました。面白そうだなと思っていましたが、期待を上回って面白かった!!
レゴワールドでマニュアル通りに生きるしがない作業員がひょんなことから「選ばれし者」になり、世界中を自分の思い通りにしようとする「おしごと大王」から仲間たちと自由を守る話。
まず、全面レゴで出来た世界がカラフルで楽しいし、ストーリーがなかなか面白くて、オチもサイコーでした! それと、キャラクターの表情がすごくイキイキしていて良いなと思いました。
レゴがやりたくなる素敵な映画でした。
PMSだかPMDDだかがひどすぎて、憂鬱でイライラするし、まともでいられないので、久しぶりに長文日記を書くことにした。これって治るんだろうか。かなり自律神経がおかしいってことはわかるんだけどな。瞑想は結局サボってしまって、効果のほどはわからずじまい。でも、本当に気分がガサガサしまくってどうしようもないときに、一度、深く息を吸って吐いて、呼吸の流れを感じて、というのを数分やってみると、とても効果がある。
最近おもしろい本を何冊か立て続けに読んで、思ったこと。
明らかに天才なのに、当の本人は「私は天才じゃない。努力の結果だ」と口をそろえて言う事案について、私はずっと、謙遜してるのかもしれないけど嫌味に聞こえるし、なんとなくやだなあと感じていた。まあ、被害妄想だね。
詳細は忘れたけど、子どもに課題を与えて、それをクリアしたときに、「努力したから出来たんだ」と褒めるのと、「才能があるから出来たんだ」と褒めるのでは、前者の褒め方をした子どもの方が次にやった課題の成績が上がった、という研究がある。つまり、天才であろうとなかろうと、自分は努力をしたからここまで出来るんだと思っていた方が好成績をおさめられるんだから、優秀な天才達はたぶん、本気でそう信じているんだと気付いた。
20歳までは親の育て方で、それ以降は本人の性格、というのが載っていて(ほんとかな?)これもとても納得した。
そっか、アルバイトし始めてはじめのPMS期なのか。そりゃひどいわな。簿記もあったし、それに年度末だからね。鬱期の良いことは、内面的な文章が書けること。たぶんそれだけ。
写真屋でバイトしているのだけど、やっぱり私に接客は向いてないなあと思った。でも本屋ではちょっと働きたいし、アニメーターやれなかったら司書になりたい。楽しいこともあって、まず人の撮った写真を見るのがとても楽しい。ちょっとだけ写真補正するんだけど、それも楽しい。接客はほんとダメダメだけど、ちょっとずつ良くなっていけばいいな。頑張りたい。アニメーターになりたい気持ちがとても大きくて、本気で東京進出を考えていて、だから、色々頑張ろうと思う。やってみることって大事だね。そんなことより絵を描けって話だろうけど、不安な気持ちが大きいとしょうもない落書きしかできない。
ハイキューが心の底から好き。一番好きなセリフは、日向の「バレー上手いのと下手なの どっちがかっこいいのかなんて 決まってんじゃん!!」。私は山口くんが一番好きだけど、それは山口くんがツッキーの一番の理解者、親友だからなのかな。
(untitled)
白目があんなにはっきりわかるのは人間特有だとテレビでやっていた。霊長類の中で人間だけだとか。野生の生き物だとどこを見ているか、つまり視線の向きがわかるのは不利になる。しかし人間は視線の方向を悟られても困らないし、むしろ相手に伝えることにメリットがある。
これ、新キャラに使えませんかね?白目が黒いからどこみてるかわかんねえ!みたいな。すでにいる気がするな。
クズという植物があって、それが最近増えてきていてやばいらしいんだけど、灰汁抜きとか色々やったらおいしく食べられるらしい。
最近嬉しかったことは、メイトに行ったらパンドラのちょっとした原画展をやっていたこと。望月先生の絵、特にカラーイラスト大好きなのでとても嬉しかった。近くで見てもキレイで素敵だった。色が滲んではみ出さないようになんちゃらっていうホワイトを周りに塗っていて、線画も薄くなるから上から描き直しているそうだ。
ハイキューと刀といくつかのネットラジオを糧に生きています。ジャンプが好きなら月曜日が憂鬱じゃなくなるのかもしれないなと思った。はたしてジャンプに救われている人が何人いることやら。
(untitled)
友達となばなの里行ってきました!楽しかった!去年、行きたいって言ってたのに実現出来なかったのが心残りだったから、行けて良かった。
とても寒かったし、雨降りだったけど、上品な感じで良かったです。私はもっとキラッキラの子どもっぽいクリスマスイルミネーションの方が好きかもしれないなあとは思った。
バスツアーで行ったのだけど、我々の他にもう一組(大学卒業旅行のグループ)しかいなかった。元とれてるのだろうか?
友達と久しぶりに会えたのが嬉しかった!また遊びたいなあ
(untitled)
(ハイキューに貢ぐために)いい加減アルバイトはじめようと思って、レジ出来るようになりたいしコミュ力をあげたい、というか自分に自信を持ちたいってことで接客バイトに挑戦しました。それで今日初日だったのですが、まあ全然ダメだったよね。接客とか何言えばいいかわからんし頭こんがらがって???ってなる。すっげー良い人達だから申し訳なさすぎて、ず〜んてなりました。でもとっても丁寧に教えてくださったし、頑張りたいです。脱ニートしたい!!
ハイキューとそーまくんに貢ぐために働きたいし、とにかく自分の能力を上げたい!!絵も頑張りたい!!
優しくなりたい、良い人になりたいっていう、ふわっとした目標があって、そういうふうになれたらいいなあと。頑張ろうね。
フォローが大事だ、って言ってもらったの、いつも思い出して助けられている。失敗したあとの、ケア、対処が大事なんだって、これは海馬だか灰白質だかに刻むべき素晴らしい教えだな。
ここまで20日。
簿記受けてきました!がんばって勉強したけど、一通りしか出来ていなくて、しかも前述の事柄のせいで全然寝れなくて、自信なくて死にそうな気持ちだったけど、案外出来ました。たぶん合格してる。頑張って良かった。
そんなわけで今回勉強してテストに挑んだんだけど、努力しないですんなり出来ちゃうと自信がつかないんじゃないかなと思った。自分に自信がないから、自分に出来る程度のこと誰でも出来ると思ってるし、出来ない人に優しくできない。
努力して出来ると、そのことに誇りや自信を持てるし、出来ない人にコツを教えたり、励ましたり、そういう対応ができるようになるのかなと思った。
ルーチンワークこなしてる内に上達した、じゃなくて、努力した結果上達した経験ってとても大事なのでは。絵はルーチンワーク化してるから、もう少し意識的に取り組みたいな。
努力ってずっと大嫌いな言葉だったけど、結構バカにならないかもしれない。
押し付けるのは嫌だけどね。努力って言葉自体は今も好きではないし。 がんばる、が良いかな。ガンバルゾ〜!!
それと、二日連続寝不足でもテストは出来ることがわかった。ずっと寝不足でテスト受けるくらいなるくらいなら勉強しない方がマシだと思って、一夜漬けならぬ一朝漬けしてたけど、夜更かしして勉強するの、意味あるね。全然勉強してなくてほんとごめん。でも、計算問題ミスりまくる気がするから、数学だけは寝た方が良いと思う。
文章力も上げたい三島ちゃんの本読も
(untitled)
最近書いてなかったので書きにきました!
軽く過去の分を読み返してみたら、結構アイタタだなあと思った。でも気にせずやっていきますよ!!
さて、色々人生計画を立てたりしていたけど、予定ってやっぱり崩れるんだね。ずっと好きでいるって決めたものに飽きたり、取ろうと決心していた資格を取らなかったり。だから、予定を立ててそれに向かってガンバルことは大事だけど、予定通りにいかなかったからってヘコむ必要はないのかもしれない。
計画を立ててそのためにコツコツやるのは達成の如何に関わらず、能力アップに繋がる重要なことだ。
ジャンプを継続購読しています。ハイキューが面白すぎて、好きすぎて欲しくなってしまう。私は社会人じゃないから関係ないけど、鬱な月曜日に楽しみがあるって良いなあと思った。連載一つのために買っても惜しくないくらい安いし。
先日、ハイキューの関西遠征購買イベントに行ってきた。少しだけアニメの原画があって、やっぱり生原画好きだなとかカッコイイなとか自分も描きたいなとか思ったりしつつ、ぬいぐるみのヒナガラスを買ったら、あんまり可愛くて、気がついたら仲間を連れてきてました!びっくりだね!!
うう、やっぱり文章書けなくなってる。本読んだりして、また練習しよう。
そういえば、私はまた、本好きな人を見て、自分は本好きじゃないのではと自信をなくしたりしてるんだけど、そんなので自信なくすのおかしいよ。自分より下の人を見たら私以下程度でとバカにして、自分より上の人を見たら私なんてと卑下して、ネガティブすぎるんだよな。
自分ってけっこーやれるんじゃんって自信を持ったり、あの人あんなに詳しいんだスゲー!って尊敬したり、その方が健康的だし、みんな幸せになれる。
ポジティブ!ポジティブ!!!