8月入ったので当たり障りのない日記を。最近めっちゃくちゃ忙しくて、精神的にも参ったりなんかしちゃってたのですが、(今日がんばれば(無事ではないが))なんとか切り抜けられそうです。
テストの結果どうだろう。絵は、下手すぎてツラいけど、無理やりでもやってたら段々上達していく気がしました。なんとなく、できるようになるかもしれないと思っている。根拠のない自信、良いね!! 周りに迷惑かけまくってるけど、がんばります!!
お金がびっくりするくらいたまらなくて、何に使ってるんだろうと思うんだけど、交通費で半分くらい消えて、あとハイキュー!!に貢いだり本買ったりで、そりゃたまりませんわ。
先輩がついに地方に引っ越されるらしくて、結婚秒読みで嬉しくて仕方ない!!引っ越し前に一回会いたい!
てことは後輩の子もいよいよ実家に帰っちゃって会いづらくなっちゃうけど、結婚してからも年に一回とか会えたらいいな。ほんとに嬉しい。
旅行で東京に行きます。正直、前回の東京行きは(イベントで)わりと失敗しちゃったので、今回もやらかしちゃうんじゃないかって、不安です。
これは、出来るフリをするしかないな。実際はそうじゃなくても、出来るフリをする。縮こまらないで、強者のように振る舞う。そうしてたらいつの間にかフリじゃなくなってるんだって、TEDで言ってた。
心理学の本に、辛いことを抑え込もうとするより、文章にしたり、開示する方がその後の精神状態が上向く、と書いてあった。私は知らず知らずのうちにこれを実践していて、そもそも文章がどうしても書けないから練習のためにと始めたのだけど、自分の気持ちと向き合うことで精神の安定に凄まじい効果がありました。この本はなかなかためになることがたくさん書いてあって、参考になるし、面白いです。人は自分に関係する事を実際より楽観的に解釈している、とか。これが健康的に暮らしていくうえで重要だそうです。私は悲観的に解釈しまくってるから、不健康極まりないなあと思いました。
ちょっと色々とのしかかってきていて、プレッシャーとかもろもろで最近へこんでいます。まず、テストが差し迫っていて、どうしようってすごく焦っています。冷静に向き合ってみると、どう考えても勉強するしかないし、別に不合格だったからって実はどうってことないんだよネ。学生期間が伸びたらそれはそれでね、良いことも多いですし。それから、夏に東京に行くことになりそうです。めちゃくちゃ緊張しています。売り子なんて出来るんだろうかって不安で仕方ありません。ネガティブちゃんになっちゃいそうだし、そうなるとヤな感じになっちゃうので、一番自信に満ち溢れた状態になんとか自分を持って行ってハイテンションで乗り切れるようにしたい。ハイキューを旅のお供にするかな。一人旅自体が不安だけど、なんとか頑張って挑戦してみたいなって思います。私は不注意がひどいので、忘れないように、あらゆる可能性にそなえて入念な準備をしておこう。とりあえず紙の地図は用意します。後は、絵を描かないといけないことくらいですね。全然描けないし、オモイツカナイヨ〜って状態です。うん、描くしかないね。描いて、描きまくって、一番マシなのを提示するしかないです。
やっぱり文章にしてみると大したことないように思えるし、心理学ってとても面白い学問デスネ。
スプラトゥーンを(妹が)買ったので、ちまちまプレイしています。ネットにつなげるタイプのゲームだからなあと敬遠していたけれど、思いの他面白かったです。イカちゃんが可愛い! ツインテールっぽい見た目で、私の好みです。ゼノブレイドも無事クリアして返せたし、良かったです。こっちも面白かったです。レベル上げ辛かったけど、バトル自体はストレスたまらないので、時間があるならオススメのゲームです。
ハイキュー映画総集編見てきました! 楽しかった〜!!
映画ってほとんど行かないので緊張しましたが、左右人のいない後ろの席に座れて嬉しかった。割引もない平日の昼間だからかな。
大画面でみるのもなかなか迫力があって面白いですね。事前にDVDを真剣に見ていたので、内容は、やっぱりぶつ切りするとわけわかんないなって感じでしたが、よくまとまってたと思います! 追加部分のモップ話とクロ研幼馴染話も良かったです!
クロだけ女性声優になってたから、月山エピは山口くんだけそーまくんかな?どうかな?楽しみ〜〜
飛雄の作画なんでいつも崩れるの?って言ってる女の子がいて、あれで崩れてるの!?ってびっくりしました。ハイキュー、作画良いと思ってました。女性ファン、厳しいですね!! やっぱりキャラの顔って大事なんだな。目がいきいきしているシーンってとても心に響く気がして、目ってスゲー大事だなと思いました。上手く感情が乗せられるように、絵の勉強がんばろうと思います!!
ハイキューって、音駒に負けて青城に負けて、一期負けっぱなしだったんだなあ。巻き返しの二期、ほんとに楽しみです!! もちろん映画後編も!!
それと、一昨日くらいに友達にあってきて、近況とか話せて楽しかった! 実家帰ったら絶対遊びに行くねって話をしました!! 絶対行きたい!!!! しかも結婚してくれる可能性が濃厚になってきて嬉しくて仕方ないです! 大好きな2人が結婚なんてサイコー!!(遊びに行きやすいし)
ハイキューが好きすぎて毎日楽しいです!! プレフェミンめっちゃ効いた! 夏楽しい〜〜
ハイキューのDVDを借りたので、1コマも見逃さないように、舐めるように鑑賞しました。
漫画が好きすぎて批判的に見ちゃうかもと危惧していたけど、かなり作画良いし、キャストもピッタリだし、途中までしか見てないけど、素晴らしいアニメだった。映画楽しみ!!
それと、コマ送りめちゃくちゃ楽しい!!原画を探す遊びなんだけど、これが楽しいのなんの。やはり録画はしないといけませんな。
レイアウトやったやつ放映見ましたけど、なかなか感慨深いですね。色々なおして下さってたけど、私は下手くそだなと思ったし、ほぼ自力で描いてないから、がんばって早く上手くなりたいな! 次はもっと丁寧に、似せて描きたい!! あの時はもう無理と思ってたけど、喉元過ぎて熱さ忘れたから、またやりたくなっちゃった。
スプラトゥーン買いました。面白い!
作監修正が嬉しすぎる。自分と同じ絵を描いてるはずなのに、全然違う!これ楽しいなあ。やっぱり絵描くの楽しすぎるな、ほんと上手くなりたい!!デッサンもまだまだ下手くそだし、この一年で
どれだけ伸びるか楽しみ。結構やらかしたりもしてるんだけど、変に落ち込まないで、徐々にいろんなこと上手くやれるようになりたい。
それと、読書がとにかく大事だとわかった。小説を読まないと鬱になってしまうから気をつけよう!!1日1ページでも読もう!!
最近は、うっちーのラジオなんかを聴いています。うっちー面白いし、だんだん大ファンになってきてしまった。そうまくんとうっちー大好きとか露骨すぎるんだよなァ。
リトバス終わったときは絶望的な気分だったけど、ハイキューも面白いし、大好きだし、好きなものいっぱいでとっても楽しいです。
(untitled)
人生って上手くいかない。ハイキュー映画の前売り券を妹に予約してきてもらって、それはとても嬉しいことなんだけれど、楽しい気持ちで見に行ける期待は薄れてきた。やっぱり魅力的な話には裏があって、もしかしたらこのまま全部白紙に戻ってしまうのかもしれない。
そこで、過去の日記を読み返してみた。これがなかなか役に立つ。昔得た教訓がいかに死んでいるか、まざまざと見せつけられる。例えば、去年の引きこもりオタク全盛期のころ、一番アイタタな自分を差し置いて、ラジオの投稿が痛いだのカップリング厨が嫌いだの云々抜かしているのだけど、もっと以前に遡ると、痛いメールに真摯な対応をしてもらい嬉しかったから私も暖かく見守りたいと書いてあるじゃないか!
こういうの、ダメだね。ほんと、人と関わらないとろくなことにならない。どんどん視野が狭くなって、ありもしない妄想上の敵と戦い続け、挙げ句の果てに閉鎖病棟メンバーへの仲間入りを果たすわけだ。ご愁傷様。
トモナシさんが海外に異動が決まったそうで、生放送を頻繁にされている。
そこで気になったことを何点かメモ。まず、思い出厨。今テニサー達が皆で騒いでるのも、やがて来る“いつか”にあの頃は良かったね、楽しかったねって語るためなんだろ?って、そういう概念で、響きも良いし、面白い言葉だなと思った。ぜひ使っていきたい。思い出厨。センチメンタリストに近そうだね。
それから、スクールカーストにおいて、我々はA〜Dのカーストで言うと、Xなんだ、とのこと。なるほどな〜と感心した。トモナシさんがどうかは確かめられないけれど、私はXだな、と思った。
ついついAを羨んだり、はたまたDに憧れてみたりしてしまうけど、変に嫉妬しないようにしたいな。だって、Xだぜ?どうしようもないぞ、これ。
プレ.フェミンという薬を飲み始めてみた。効果あれば良いな。
私はアルバイトに対して非常に不誠実で、仕事中に読書タイムを設けている。そうして本を読む機会が出来て、改めて自分にとって小説がいかに重要か身にしみて感じる。気持ちの良い文章で楽しくなったり、暗い気分の慰めになったり、読書とは偉大なり。
いまSFに目覚めつつあって、ハインラインが想像を覆す面白さでビックリしているところ。
人生って上手くいかないけど、何もかも自分の想定内だったら、きっとつまらないね。ただ、少しでも良い方向に向かうように励むのは必要だし、軌道からそれても、楽しむ心の余裕を持たなきゃ。わたしは世界をおそれすぎている。
難しく考えないで、良いと思ったことを、思い立ったときにやる。やってみないうちから諦めないこと。
(untitled)
アニメーションを勉強しています。全然上手く出来ないなあって悔しいけど、すっごく楽しい。一年ってアッという間だろうけど一生懸命やって上手くなりたい!!専門学校の必要性がよくわかる。1人で独学でやってるよりずっとためになるし、楽しいし、勇気出して良かった!!雑誌のインタビューで、モデル事務所に入ってすぐ、ダメもとで歌手やりたい!って言ったらやらせてもらえたって話が載っていたけど、まさにそんな感じ。やってみないと何も起こらないんだよね。何も起こしたくないなら、それはそれであり、とも思う。平凡好きです。
どうせ失敗はあとで反省するんだから、今は良かったところを喜べ!(田中パイセンの有り難い言葉のうろ覚え)
一年後どうなってるか全くわからないけど、少なくともハイキュー映画は明るい気持ちで見に行けそうです!!ハイキューといえば、山口くんがついにコミックスの表紙を飾りました!めっちゃカッコイイよ山口。ハイキュー大好き!そーまくんも大好き!BLCDを初めて買ったけど、そーまくんも攻めの子もかわいいし、内容もとても好みの設定で大満足でした!人外攻め良いよね!??
寝不足のせいか、わりに情緒不安定なのが困りもの。対策として、読書と良い香り(ハーブ等)を勧めてゆきたい。あと瞑想とストレッチ。
(untitled)
ついにねんどろいど雪ミクを手に入れました!とっても可愛い!!でも、もうねんどろいどは買わないと思う!!
二万円以上するでかいフィギュアも予約してしまいました。楽しみが出来たからそれまでがんばるぞ〜!!
私人間嫌いのわりに人と関わらないとどんどんダメになっていくからとても厄介です。というか、太陽の光浴びないといけない。セロトニン不足は恐ろしいですぞ。
以上4月1日の分。
驚いたことに夢が叶ってしまった。次の日、目が覚めて、わりと本気で夢だったんじゃないかと机の上を確認してしまった。やってみるのってほんと大事だな!!
もっと上手くなりたい!!頑張るぞ〜!!
作家になられた又吉さんが、元々幼馴染のことを書こうとしたとおっしゃっていた。そのときに幼馴染の魅力を端的に表現されていて、それな!ってなりました。うろ覚えだけど、大人になるにつれ興味とか考え方が変わっていってしまうけど、お互い相手を理解しようと、歩み寄ろうとする感じが良いって感じのことを言っておられた。
ぜひ幼馴染本書いてほしい!!幼馴染大好き!!同性幼馴染が良いです!オネシャス!!
大人になると趣味が合わない人とはそんなに親しくなれないじゃないですか?子どもはそういうのないじゃないですか?14歳までの友達は特別じゃないですか??!
また送信忘れてたぞ〜!!
ちょうカッコイイ女性と会話してしまった!最初男の人かと思った!!中性的でくっっそカッケー!!切符買うとき待たずに行っちゃったの恥ずかしい…!!あ〜カッコイイ!!しかもスタジオ勤務の男性までいらっしゃるみたいで楽しいなあ!!
これからどんどん人増えていくのかなあワクワクしますね♪
(untitled)
レゴムービーという映画をみました! 公開前から気になっていて、でも映画を見る習慣がなく結局見ずじまいだったのを、やっとこさレンタルブルーレイでみました。面白そうだなと思っていましたが、期待を上回って面白かった!!
レゴワールドでマニュアル通りに生きるしがない作業員がひょんなことから「選ばれし者」になり、世界中を自分の思い通りにしようとする「おしごと大王」から仲間たちと自由を守る話。
まず、全面レゴで出来た世界がカラフルで楽しいし、ストーリーがなかなか面白くて、オチもサイコーでした! それと、キャラクターの表情がすごくイキイキしていて良いなと思いました。
レゴがやりたくなる素敵な映画でした。
PMSだかPMDDだかがひどすぎて、憂鬱でイライラするし、まともでいられないので、久しぶりに長文日記を書くことにした。これって治るんだろうか。かなり自律神経がおかしいってことはわかるんだけどな。瞑想は結局サボってしまって、効果のほどはわからずじまい。でも、本当に気分がガサガサしまくってどうしようもないときに、一度、深く息を吸って吐いて、呼吸の流れを感じて、というのを数分やってみると、とても効果がある。
最近おもしろい本を何冊か立て続けに読んで、思ったこと。
明らかに天才なのに、当の本人は「私は天才じゃない。努力の結果だ」と口をそろえて言う事案について、私はずっと、謙遜してるのかもしれないけど嫌味に聞こえるし、なんとなくやだなあと感じていた。まあ、被害妄想だね。
詳細は忘れたけど、子どもに課題を与えて、それをクリアしたときに、「努力したから出来たんだ」と褒めるのと、「才能があるから出来たんだ」と褒めるのでは、前者の褒め方をした子どもの方が次にやった課題の成績が上がった、という研究がある。つまり、天才であろうとなかろうと、自分は努力をしたからここまで出来るんだと思っていた方が好成績をおさめられるんだから、優秀な天才達はたぶん、本気でそう信じているんだと気付いた。
20歳までは親の育て方で、それ以降は本人の性格、というのが載っていて(ほんとかな?)これもとても納得した。
そっか、アルバイトし始めてはじめのPMS期なのか。そりゃひどいわな。簿記もあったし、それに年度末だからね。鬱期の良いことは、内面的な文章が書けること。たぶんそれだけ。
写真屋でバイトしているのだけど、やっぱり私に接客は向いてないなあと思った。でも本屋ではちょっと働きたいし、アニメーターやれなかったら司書になりたい。楽しいこともあって、まず人の撮った写真を見るのがとても楽しい。ちょっとだけ写真補正するんだけど、それも楽しい。接客はほんとダメダメだけど、ちょっとずつ良くなっていけばいいな。頑張りたい。アニメーターになりたい気持ちがとても大きくて、本気で東京進出を考えていて、だから、色々頑張ろうと思う。やってみることって大事だね。そんなことより絵を描けって話だろうけど、不安な気持ちが大きいとしょうもない落書きしかできない。
ハイキューが心の底から好き。一番好きなセリフは、日向の「バレー上手いのと下手なの どっちがかっこいいのかなんて 決まってんじゃん!!」。私は山口くんが一番好きだけど、それは山口くんがツッキーの一番の理解者、親友だからなのかな。