(untitled)

白目があんなにはっきりわかるのは人間特有だとテレビでやっていた。霊長類の中で人間だけだとか。野生の生き物だとどこを見ているか、つまり視線の向きがわかるのは不利になる。しかし人間は視線の方向を悟られても困らないし、むしろ相手に伝えることにメリットがある。
これ、新キャラに使えませんかね?白目が黒いからどこみてるかわかんねえ!みたいな。すでにいる気がするな。


クズという植物があって、それが最近増えてきていてやばいらしいんだけど、灰汁抜きとか色々やったらおいしく食べられるらしい。

最近嬉しかったことは、メイトに行ったらパンドラのちょっとした原画展をやっていたこと。望月先生の絵、特にカラーイラスト大好きなのでとても嬉しかった。近くで見てもキレイで素敵だった。色が滲んではみ出さないようになんちゃらっていうホワイトを周りに塗っていて、線画も薄くなるから上から描き直しているそうだ。

ハイキューと刀といくつかのネットラジオを糧に生きています。ジャンプが好きなら月曜日が憂鬱じゃなくなるのかもしれないなと思った。はたしてジャンプに救われている人が何人いることやら。

 
 

(untitled)

友達となばなの里行ってきました!楽しかった!去年、行きたいって言ってたのに実現出来なかったのが心残りだったから、行けて良かった。
とても寒かったし、雨降りだったけど、上品な感じで良かったです。私はもっとキラッキラの子どもっぽいクリスマスイルミネーションの方が好きかもしれないなあとは思った。
バスツアーで行ったのだけど、我々の他にもう一組(大学卒業旅行のグループ)しかいなかった。元とれてるのだろうか?

友達と久しぶりに会えたのが嬉しかった!また遊びたいなあ

(untitled)

(ハイキューに貢ぐために)いい加減アルバイトはじめようと思って、レジ出来るようになりたいしコミュ力をあげたい、というか自分に自信を持ちたいってことで接客バイトに挑戦しました。それで今日初日だったのですが、まあ全然ダメだったよね。接客とか何言えばいいかわからんし頭こんがらがって???ってなる。すっげー良い人達だから申し訳なさすぎて、ず〜んてなりました。でもとっても丁寧に教えてくださったし、頑張りたいです。脱ニートしたい!!

ハイキューとそーまくんに貢ぐために働きたいし、とにかく自分の能力を上げたい!!絵も頑張りたい!!
優しくなりたい、良い人になりたいっていう、ふわっとした目標があって、そういうふうになれたらいいなあと。頑張ろうね。

フォローが大事だ、って言ってもらったの、いつも思い出して助けられている。失敗したあとの、ケア、対処が大事なんだって、これは海馬だか灰白質だかに刻むべき素晴らしい教えだな。


ここまで20日。
簿記受けてきました!がんばって勉強したけど、一通りしか出来ていなくて、しかも前述の事柄のせいで全然寝れなくて、自信なくて死にそうな気持ちだったけど、案外出来ました。たぶん合格してる。頑張って良かった。

そんなわけで今回勉強してテストに挑んだんだけど、努力しないですんなり出来ちゃうと自信がつかないんじゃないかなと思った。自分に自信がないから、自分に出来る程度のこと誰でも出来ると思ってるし、出来ない人に優しくできない。
努力して出来ると、そのことに誇りや自信を持てるし、出来ない人にコツを教えたり、励ましたり、そういう対応ができるようになるのかなと思った。

ルーチンワークこなしてる内に上達した、じゃなくて、努力した結果上達した経験ってとても大事なのでは。絵はルーチンワーク化してるから、もう少し意識的に取り組みたいな。
努力ってずっと大嫌いな言葉だったけど、結構バカにならないかもしれない。
押し付けるのは嫌だけどね。努力って言葉自体は今も好きではないし。 がんばる、が良いかな。ガンバルゾ〜!!

それと、二日連続寝不足でもテストは出来ることがわかった。ずっと寝不足でテスト受けるくらいなるくらいなら勉強しない方がマシだと思って、一夜漬けならぬ一朝漬けしてたけど、夜更かしして勉強するの、意味あるね。全然勉強してなくてほんとごめん。でも、計算問題ミスりまくる気がするから、数学だけは寝た方が良いと思う。
 
文章力も上げたい三島ちゃんの本読も 
  

(untitled)

最近書いてなかったので書きにきました!
軽く過去の分を読み返してみたら、結構アイタタだなあと思った。でも気にせずやっていきますよ!!

さて、色々人生計画を立てたりしていたけど、予定ってやっぱり崩れるんだね。ずっと好きでいるって決めたものに飽きたり、取ろうと決心していた資格を取らなかったり。だから、予定を立ててそれに向かってガンバルことは大事だけど、予定通りにいかなかったからってヘコむ必要はないのかもしれない。
計画を立ててそのためにコツコツやるのは達成の如何に関わらず、能力アップに繋がる重要なことだ。


ジャンプを継続購読しています。ハイキューが面白すぎて、好きすぎて欲しくなってしまう。私は社会人じゃないから関係ないけど、鬱な月曜日に楽しみがあるって良いなあと思った。連載一つのために買っても惜しくないくらい安いし。

先日、ハイキューの関西遠征購買イベントに行ってきた。少しだけアニメの原画があって、やっぱり生原画好きだなとかカッコイイなとか自分も描きたいなとか思ったりしつつ、ぬいぐるみのヒナガラスを買ったら、あんまり可愛くて、気がついたら仲間を連れてきてました!びっくりだね!!


うう、やっぱり文章書けなくなってる。本読んだりして、また練習しよう。

そういえば、私はまた、本好きな人を見て、自分は本好きじゃないのではと自信をなくしたりしてるんだけど、そんなので自信なくすのおかしいよ。自分より下の人を見たら私以下程度でとバカにして、自分より上の人を見たら私なんてと卑下して、ネガティブすぎるんだよな。
自分ってけっこーやれるんじゃんって自信を持ったり、あの人あんなに詳しいんだスゲー!って尊敬したり、その方が健康的だし、みんな幸せになれる。

ポジティブ!ポジティブ!!!

(untitled)

20世紀少年とPLUTO読み終えました!
一週間で24冊はかなり過酷だった。漫画読むのに必死になるってバカとしか言いようがないけど、達成感はあります。
で、感想としては、面白かった!期待を裏切らない面白さでした。演出が映画みたいな感じで読みやすくて良いなあと思いました。PLUTOのウランちゃんが走りつつ人助けするシーンが特に好きです。ずっと読みたかった本だから、読めて嬉しい。
でも、少年のほう、まだ続きがあったから、また今度読みます。
今年入ってからすでに漫画50冊くらい読んでる!すごい


(特に精神的に)健康に暮らすにはどうすれば良いか色々試しているのですが、裸足で過ごす、がかなり効果的です!なんでかわからないけど、健康になった気がする。それと、瞑想もどきも良い感じなので続けたいです!


刀これ、そーまくんに釣られて始めてみました!かなり楽しいです。
艦これ一週間くらいで飽きたから続くかなあと思うけど、あっちよりシンプルでわかりやすくて良いね!私は関係性萌え派だし、二次が流行る感じではないと思うけど、なんといっても、推しキャラがいるから楽しい!でも推しキャラが強キャラじゃないという艦これと同じパターン…。
ちょっとずつ進めていきたいね〜


以上!

(untitled)

成人の日の新成人へのインタビューで、「中身はまだまだ子どもですが、社会的には大人になったんだと自覚したいです」というニュアンスのことを言っている人がいて、良い考え方だと感心しました。
たしかに、私もお子ちゃまなんだけど、端から見たら良い大人なわけで、それに相応しい行動を取らなきゃいけないこともあるよな。中身なんて他人には関係なく、いくら本人の中身が幼かろうが、周りから見れば大人でしかないんだなって。
子どもにしか許されないことってたくさんあるからね。
思春期バンザイ!
でも、昔より平均寿命が延びたので心理的な年齢は実年齢に三分の二を掛けたくらいじゃないか、という説もあったりして、二十歳なんてまだまだ思春期全盛期だよな。



憂鬱には瞑想が効くらしい。 ワーキングメモリーが鍛えられて、集中力があがるとのこと。 年中微鬱の情緒不安定人間としては、やらない手はない。と決意してみるも、やはり三日坊主なのであった。
思い出したときだけでもやろう。

(untitled)

誕生日おめでとう!こんな年まで生きてこれたなんて、こんなに素敵なことってないね!
明日死ぬと思って生きろ、永遠に生きると思って学べ、なんてガンジーの名言もありますが、私は、古い自分は昨日死に、今日新たに生まれたのだと思いながら生きたい。

失敗を恐れちゃいけないってこと。

なんか、自分より年下で遥かに教養があって機転も利いて人を楽しませることができて本人も楽しめる人が大勢いて、わたし見かけるたびに落ち込んでしまうのだけど、私こないだまでガチいきる屍やったんやで?このまま学生コンプレックスは一生患ったまま生きていく覚悟を決めなさい。
死のうかなってほんとに、ほんとに思ってたのよ?
だから、これからが大事。今までじゃなくて、これから。
どっちにしろ祭に加わって楽しめる人じゃないんだって、自覚しよう。そういう人も、いる。
ぬいぐるみへの愛情に関しては全国で戦えると思うね。

インテってのに行ってみます!!
たぶん何も買わないですけど、雰囲気感じてくるで


ーーー
行ってまいりました!!めっちゃ楽しかった!!なんかさ、地雷とかそういうの全然平気だね。やっぱり文章が一番応えるのかな。
そんで、ちょっとだけ買わせてもらいました。行くの遅くなったから、もうないかなーって思っていたけど、一番欲しかった本がありました!やったあ!

脅威の女性率だった。九割以上。さかさか見て回ったけれど、けっこう皆さんぽや〜としてらっしゃるね。ゲームやってたり、本読んでたり。でもとてもお洒落な方多かったので、喪女丸出しで行ってしまったのは若干恥ずかしい、でも行って良かったです…!

壁ってのもわかったし。フリーマーケットみたいな感じでした。たぶん早い時間に行けば行列とかあったんだろうな。
参加したくなる気持ちもよくわかりました。あの雰囲気いいね!ポスターをはってらっしゃるから、色んな人の絵が見れて、ほんと楽しかった!絵柄って大事ね!私はあの塗り方極めるわ。絵は薄い感じが好き。

今年は新年早々初体験が出来て嬉しいです。何もかもどうでもよくなって行くのやめようかなと考えたりもしたけれど、行って良かった。他にも色々挑戦してみたい。

思い出に残る誕生日になりました。

(untitled)

来年の目標1:アンチにならない。私は分析したがりだから、評論家までは仕方ない、とおもう。でも、アンチはだめ。
来年の目標2:本を読む。小説でも漫画でも、色んなジャンルの本をたくさん読む。週一冊は読みたい
来年の目標3:物事を良い風に解釈する。粗探ししないで、良いところを探す。反面教師はわたしには難しすぎる。

Twitterから転載! 今年はTwitterもやってました。ROM用と独り言用と萌え用です!
しょうもない萌えについて日記で語りすぎるのあんまり面白くないなと思ってはじめたのでした。これはなかなか功を奏したと思います!萌え用がまだ馴染んでいなくて、Twitter向いてないなあとつくづく思う日々ですが、適度に向き合って、自分の立ち位置を見つけて、来年も有効活用してゆきたいです!!

さっき書き忘れたけど、来年は司書とりに行く!あと勉強もしなきゃだし、色々がんばるぞ〜

2014まとめ

一言でいうと、もったいなかった。始めようと思ったアルバイトもとうとうやっていないし、ただただ時間を浪費するだけの無駄な一年でした。もっと絵を描いたり、本を読んだり、映画を見たりすれば良かった。

そんな散々な一年ですが、良かったこともあります。
一番は、漫画を読めるようになったこと。漫画が読めないというのは、文字通りの意味で、私はずいぶん長い間、漫画の読み方を忘れてしまい、ただ絵と文字を見ているだけのようで全然楽しめませんでした。ポツポツ読んだりはしていたけれど、夢中にはなれませんでした。
それが解決した理由はおそらく、面白い漫画を読んだからで、MONSTERだったと思います。とても面白かった。
そのあと、リトバスにびっくりするほどはまり、なんと大阪に進出いたしました。今では、もう何度も(無駄)足を運び、大阪にも慣れてきました。あんなに恐れていた場所は、案外近いもので、けっこうあっけなかった。そういえば、東京に行ったのも今年ですね。なんだ、今年色々やってるじゃん。東京も思ったよりずっと近くて、めちゃくちゃ人が多いと噂のところにも行ってみたけれど、なんだこの程度か、東京ってたいしたことないじゃん、と思ってしまいました。京都は都会だったんだと、始めて気づいたわけです。
そして、ハイキューとの出会いです。アニメの、それも途中の話を見て、あまりに感動して原作を借りに行き、面白すぎて、すぐに漫画を買いあさり、今ではどっぷりはまったという経緯なのですが、実はたまたま読み切りが載っていたときに読んでいて、連載が始まった時も最初の数話だけ読んでいました。運命だったのかもしれない。
それくらい面白くて、いろんな意味で大好きになりました。こんなに漫画を好きになったのは初めてで、リトバスもだけれど、私がここまで好きになれることがあるんだと知れたのが、とても嬉しいです。
そして、男性キャラを好きになったのも今年が初めてです。記念すべき年なのかもしれません。恭介と、山口。とっても好きです。でも、私の嫁は初音ミクです。これはずっと揺らがないと思います。


絵は、とにかく模写しまくってみようということで、色々模写していたので、少しは上達したかなあと思います。でも色は全然塗っていないし、デジタルはさっぱりです。
アニメについては、挑戦はしました。そこでいくつか良い話が聞けました。
私は別にコミュ障ではないこと。いらないことを言ってしまった後の、フォローが大切、ということ。
これは結局ダメだったのですが、とても良い経験になったし、少し自信になりました。最近このことを忘れがちで、自信をなくしていたから久しぶりに思い出せて良かったです。
やっぱりこの時よりは上手くなってると思います。それと、アニメ好きになりました。動きとかアクションとか作画とか、そういう意味で。


今年の抱負は「剽軽」だったようですが、これはもうなんていうか、ごめんなさい。ほぼひきこもりニートで、しかも一年の半分くらい憂鬱だったんじゃないかな。本当にもったいない。来年は、「時間を無駄にしない」ようにしたいです。
でも、一番大切にしたいのは、「難しく考えない」こと。
剽軽だとかなんとか言ってるけれど、結局のところ、難しく考えないことに集約されるんだなって、思っています。


初音ミクちゃん今年もありがとう。ハイキュー二期(一番好きなシーンが来るはず)も待たなきゃいけないし、来年も生きます。どうぞよろしくお願いいたします!

(untitled)

ついに念願のクレカを手に入れました。これで通販し放題ですね。父のクレカでエロゲー買うの申し訳ないですからね。まあたぶんもう買わないと思うけど。
なんとかバイトしてお金貯めなきゃ…。私に働けるとこなんてあるんですかね…。


ハイキューがすごく面白いです。山口忠くんがもう大好きで大好きなんですけど、他のキャラクターも内容もめちゃめちゃ面白くって、とにかく大好きです。
人生でこんなに漫画を好きになったのは初めて。最近山口くんが大活躍してたので、ジャンプを買ってたのですが、うっかりそのまま買い続けてしまいそうです。どうしようかな。

今年の二大ムーブメントの一つのようです。
そういえば私は別に好きキャラを受けにしたい的なのはないんだなって思いました。だってリトバスは恭介が好きだし。
関連が少なすぎて好きキャラの傾向が謎すぎるけど、基本的にはショタコンだから、子供時代話があるとたぶんポイントが高いのだと思われます。