(untitled)

アニメハイキューを今日やっと見ることが出来たんだけど、すごくかっこよくてびっくりした。特にバレーやってるときの動きが最高で、あまりのすごさにバレーやりたくなってしまった。コマ送りで見たいから録画しておけば良かった。そしてハイキュー読みたい。

やっぱり中学くらいにやったことって体に染み込むんだなあ。バレー部もなんだかんだ無駄じゃなかったのかもしれないね。おかげさまで腕の内側はかなり丈夫だし。

リトバスをちまちま進めている。これ面白いなあ。野球ゲームが地味に面白い。早く一周目終えてBGM解禁したいと思う。

(untitled)

リトバスから抜け出せない。見て以来ずっとリトバスのことを考えてしまう。特に恭介。気分がもやもやして、すぐぼんやりしてしまい、ものごとが手に着かない。これが恋ですかね。辛すぎやない?恋なんてしたくないわ…。

でも今はダイチもかなり好きなんよ〜。かわいいじゃん?途中録り逃したのが本当に悔やまれる。
そうだ、失恋には新しい恋が一番っていうよね。別のアニメでも見るか。

そういえば私は放映時じゃなく遅れてみたから(21)でリトバスが見れたし、プレイすることになりそう。運命的だ。ロリというよりショタだけど。
あと萌ちゃんのことを考えてしまう。元気かなあ。

(untitled)

大ニュースを書き忘れてた。なんとルビーサファイアがリメイクされ、11月に発売とのこと。これはもう買うしかない。ルビーが私に与えた影響は計り知れなくて、だから今回は迷うことなくルビーを買うつもりだけど、正直サファイアも買っちゃうかもしれない。

それとスマブラが楽しみすぎる
!ネスくんリストラされたらどうしようという不安がありますが、待望の新作ですし、期待しちゃっても仕方ないよね。それにしても、wiiu版は間違いなく面白いだろうけど、3ds版はどうなのかなあ。
今年はすでに楽しみなことが盛り沢山!色々がんばるぞ〜


録り溜めてちまちま見ていたリトバス2期を昨日見終えた。最後のほう一気に見たんだけど、なんだかたまらない気持ちになった。私は理樹が好きで、見た目もさることながら中身がすごくいいなと思っていて、その芯の強さが実は何度もやり直した結果だったなんて。恭介すごすぎるし、びっくりするくらいかっこいい。幼少期のリトバスメンバー可愛すぎた。特に恭介が良かった。なんてかっこかわいいんだ。たまらない。幼少期からの友情って本当に最高だよな。
keyの中では、今までは観鈴が一番好きだったんだけど、恭介が一番になってしまった。
あと、2期opが好きすぎる。特に恭介が理樹を覗き込むように見るところ。私は覗き込むように見る仕草がとても好きだと気づいてしまった。上目遣いとはちょっと違って、身長高い方が低いほうを覗くって感じ。最高。

曲もすごくいいし、というか曲がいいんだよねえ。リトバスのop曲、すごく好きだったけど、正直意味があんまりわからなくて、でも歌詞を覚えるくらい聞いていて、今回筋を知ったら、そういう意味だったのかって。すっごく驚いた。
そんなわけで、一時は買ったことを後悔していたkeyの記念boxの購入は正解だったかもと思わされたわけです。さっそくインストールしてみた。メニュー画面の曲に感動しすぎてプレイを断念した。

どう言葉にすればいいのかわからないけど、つまり感動したってことなんでしょう。正直なところ野球シーンは涙が止まらなかった。
そうだこれだけは書いておかないと。私の中で物語の素晴らしい終わり方は、最初に戻ること。今回も、恭介が帰ってくるところから始まって、恭介が帰ってきて終わった。ここがすっっっごい良いと思った。

  

(untitled)

私には自分から落ち込みに行くという悪癖がある。もはやMなのかなと疑ってしまう。この傷は時がたって癒えると心の支えになりうるんだけど、そのときはとにかく落ち込む。恋みたい(?)。

何をしていたかというと、若手のすごい人達について調べて、あまりの凄さにネイビィな気持ちになり、心がささくれ立って、さらに自分のレベルの低さに失望し、何もかも駄目な気になってしまった。
そもそも、すごい人といきなり比較すること事態がおかしい。自分なりに精一杯やればいいし、私は成長が遅いタイプ。そして凡人なんだな。しかし、こんなものを思いつくなんて天才だと思っていた人も、原点を辿るうちに、これの影響を受けたからかと気付くことがあったりする。
とにかく少しでも好きだと感じたものをたくさん模倣すれば、もっと好みが明確になって大好きなものが出来てくると思う。そうすれば自分がやりたいこともわかるはず。ちなみに私はこれを自分探しだと思ってる。

この間、「また心折れてる」と嘆いてたら、「君はいつも心折れてるやん。折れてるのが普通。だから気にすることないよ」と言われた。その発想はなかったからとても驚いたし、励まされた。心が折れてないときの方がレアで、基本的にネガティブなんだったと思い出すことが出来た。
「君はどこに行っても楽しめないよ」以来の衝撃だった。あと、出会って数日の人に、(楽しくなかったのは)君自身の問題じゃないの、と本質をつかれたことも驚いたなあ。
心折れながらでも人は生きていけるはず。むしろ深みが出ていいんじゃなァい?

というか私、つい数年前まで、夢も希望もなくただ死を待つだけ人間だったことをまた忘れてるね。それを健全な人生を着実に歩んできた人と同列に比べるなんておこがましいにも程がある。

私だって人に喜んでもらえることが出来るし、もっと自信を持つべきだ。私の嫌なところは皮肉なところよりむしろ、自信がなさすぎることが原因であることが多すぎる。嫉妬するの本当にやめたい。

つくづく1人では生きていけないと思ってしまう。最近人と関わる機会が少ないから余計変になってきてる。私は不器用だから、例えばネットとリアルをわけてそれぞれで友達を作りうまくやっていくみたいなのは無理だ。だったら全部現実の友達にしちゃえばいいよねということに気付いた。よく考えると匿名が大好きなのは日本だけだった。
全部ばらしちゃえば、それで友達が減ったり嫌な思いをすることもあるけれど、残った友達ともっと仲良くなれるし、何より情報や仲間等得られるもののほうがはるかに大きいよね。と、これに気付いたのもつい最近で、なんかほんとにまともな子が小学校で知らず知らず身につけているようなことに、良い年してやっと気づけるなんて。でも漫画みたいで面白いからありっちゃありだね。主人公に助けられる側に以前から憧れてたし。そうなると私にとっての主人公は誰なんだろうなあ。やっぱ大先輩の彼かな。それとも後輩の方かな。この二人が仲睦まじいのはほんと喜ばしいわ。結婚してほしい。


もやもやを文章にしてみることって精神衛生上素晴らしい行為だとおもう。すごく元気が出た。客観的にみれるから、自分の悩みの粗に気づけるし、前向きになれるね。日記はじめてほんとに良かった。生きてて良かった、よーかったー。

疑惑

元々ブロマンス的なものが好きな傾向はあったものの、私が腐りきった世界に足を踏み入れてしまったのはブレイブストーリーがきっかけで、ついでに美形×平凡が異常に好きなのもたぶんブレストのせいで、なんてこったと思っていたのだけど、もしかするとショタコンなのもこれの影響なのかもしれないという新たな疑惑が生まれた。
音楽に興味をしめしたのもブレストのおかげっぽいし、私が一番影響を受けた作品はブレイブストーリーなのかもしれない。

(untitled)

特に書くことがない。
強いてあげれば、弱虫ペダルにはまってることと、キャプテンアースのダイチのショタ時代が、可愛すぎて悶え苦しんだことくらい。
最近は男子高校生さいこう!と思ってたんだけど、やっぱりショタこそが至高だ。あと夏服のDC可愛い、おいしそう。
夏はいいわー薄着なのがたまらんよな。

お腹痛い。

無題

久しぶりだから、また文章の書き方を忘れた。でも次第に思い出せると思う、たぶん。

今月に入ってから読んだ漫画の冊数が、ここ3年間くらいに読んだ数を超えた気がする。
以前から読みたいと思っていた『MONSTER』という漫画をついに読み終えました。すごく良かった。漫画ってこんなに面白いんだと感激した。今まで読んだ漫画の中で一番好きになった。
それと、キングダムと東京グールとなんか細々した漫画も読んだ。

名前のない怪物の元祖らしいとのことで気になった『フランケンシュタイン』も青空文庫で読んだところ、想像していた話と違い、創造主の悲劇と怪物の孤独の物語だった。すごく悲しくなった。フランケンシュタインという言葉だけが独り歩きして、あまり読まれていない小説のようだが、SFの元祖ともいわれるほどの内容は一読の価値あり。シザーハンズもこれの影響を受けているらしい。シザーハンズが大好きな私は当然のように『フランケンシュタイン』も好きになったのだった。

ところで、英ドラマSHERLOCKが想像よりずっと面白い。本当に面白い。驚いた。

(untitled)

バイト終わった!
途中でもう二度とやりたくないと思ったりしたけれど、終わりが近づくと悲しくなって、良かったら来年も来てねと言われたのでよし行こうという気になっている。私はたぶん間違いなく来年も定職についてないので。なぜなら試験に落ちたから。
とにかく大学卒業するまでは諦めないで色々なことに挑戦しようと決めている。

まあ来年も彼がいれば行くかなということなのですが。


と、ここまでが31日に書いた分。最近こんなのばっかりだなあ。
さて、ついにMOTHER2をクリアしました。とても面白かった。そしてプレイした者はどせいさんのファンにならざるを得ないと思う。ぽえ〜ん。
近頃は漫画も読んでいるが、やっぱり面白いね。

色々なものを楽しめる人になりたい。勉強しよ

(untitled)

なんかもう叶わないなあと思った。初めてのオフ会、みたいな感じだった。私も割とオタクタイプで、違う分野だとああなるから引いたりはしないんだけど、ついて行くのは不可能だね。へえ〜と思うだけ。たぶん遠巻きに見てたら楽しいんだろうけど、囲まれるとアウェイ感が凄まじい。
でもこんな風にすごい人たちに会う機会が自分にやってくるとは思いもしなかったなあ。先日もアニメ界の大物と会話したりしたわけで、数年前には想像もしなかったことが起こっている。改めて、皆生きてるんだということを実感した。この世のあらゆることを誰かが作り上げているというのは心の底から不思議だ。

そんなこんなで京都に帰って参りました。新幹線で酔ったときはもう駄目かと思った。教訓として、まず駅弁なんて食べるなということ。満腹で乗り物は非常に危険である。二つ目、折り紙は適度にすること。腹痛を感じ始めた時点でやめるべきだ。

今回の旅行は、本当に良い経験になった。向こうには迷惑かけたかなあと反省しているが、私なりに一生懸命やったし、自分のことを誉めてやろうと思う。
それと、私の同行を快く認めてくれ、段取りからなにからやってくれた友人達には心から感謝しています。やっぱり持つべきものは友だなあ。
  
  

(untitled)

おはようございます。私は今東京に来ています。東京というのは人がゴミのようにいる恐ろしいところだと思っていたのですが、思ったより普通でした。というかむしろ、京都も大概都会なんだなあと思ったわけです。
先日、恐竜博物館を見るために行った福井は、電車の車両が2つしかなかったり、車掌の綺麗なお姉さんがいたり、自動改札がなかったりと驚くことがありました。特に切符を手渡して判子をかちりと押してもらうのはとても新鮮に感じました。

東京駅周辺は意外に人がいなくて拍子抜けし、人混みがみたいと思い、有名な通りにいってみました。祇園祭みたいでした。

旅先で地元の人を見ると、ああ彼らも色んなことに悩んだりしてるんだなあと感慨深いものがあります。

今日と明日のイベントのために来たので、これからが本番です。どんなだかわからなくてそわそわして、若干心が不安定になっています。