無題

 そういえば、先日、四葉のタクシーを見ました。乗車したわけじゃないけど、見かけたら少し嬉しいですね。そもそもタクシーってどうやって乗るんでしょう。私に道案内なんてさせたら、ものすごくキョドりそうです。
 今回はカフェインを控えたりといろいろ工夫してみたものの、やはり憂鬱です。こういうときは絵を描いて、寝るに限ります。どうも最近娯楽を素直に楽しめなくなってる気がするなあと思いましたが、私が娯楽を素直に楽しめていた時期なんてなかった気がする。
 
 最近はサイコパスと睡眠について考えています。私も、不安をもっと感じなくなりたいし、明晰夢が見てみたい。

(untitled)

久しぶりに友達の家に遊びに行きました。
前回、終電を逃すというミスをやらかしてしまったので、今回はちゃんとするぞと思い終電を調べて乗ったものの、乗り換え先の電車がないという痛恨のミス。
別の友達が家にくるかと言ってくれたんだけど、コンタクトしてるしなあと思って断ってしまいました。それに、友達は明日も学校があるようなのでしっかり寝かせてあげたいと思ったんです。
ところでコンタクト液ってコンビニに売ってそうですね。

今回は断ったけど、別の日に遊ぶ約束したので楽しみです!

あとハリポ面白かったです。

無題

  なんとなく憂鬱です。そういえば、車に乗る練習をちょこちょこしています。運転上手くなりたい。

 それにしても、夏影が好きすぎてやばいです。夏影のような何かを生み出したいというのが私の最終目標なのかも、というくらい私に影響力を与えました。きっかけはyouだけど、でも夏影が一番好きなんです。夏影と、観鈴が後ろを向いて両手を広げている画像。これが私のイマジネーションの原風景と言っても良いかもしれません。
 

 3DSのソフトを2本買うとダウンロード版がもらえるキャンペーンで、ゼルダをもらおうと思いつつ、まだもらっていません。本当は2本買ったのは妹だからです。モンハンの新作を購入なされたのでした。私はポケモンの分でもらう気満々だったので、なんとも言えない気分です。もう1本買えばいいのかなあ。悶々としている中、我が妹は、姉に権利を譲渡してやってもいいと申してくれました。太っ腹ですね。

無題

あれだけ大見得切っておいて、結局挑戦していないというザマ。それ以外にも、色々とチャンスを逃していることが多いかもしれない。「やらないなんてない」って言葉を常に思い出せるように脳の表面の方にしまっておこうかなと思う。これ、作中ではあまり良い使われ方していない言葉なんだけど、作者の意図と違う捉え方をするのって面白いね。

どこかに行きたい、何かをやりたい、という思いはあるものの、何をすればいいか、どこに行けばいいか、それがわからない。そこで必要なのが人付き合いなのかなと思ったり、思わなかったり。とにもかくにも、色々なことに挑戦したい。私は今、挑戦すべき時だと心の底から思う。今までは、常に鬱々としていて、挑戦するどころか、日々生きていくので精いっぱいだった。だから、これまでのことを悔やむ必要はない。あのころはあの頃なりに精一杯生きていたと思う。でも今年はあんまりだったかもしれない。去年から飛躍的に実力が伸びてきているので、この調子で勢いに乗って、コミュニケーション能力とか、その他もろもろの能力を上昇させたいと思うのだ。
  
  

無題

 スヌーピーのタブレットゲーがバグで動かなくなった。いい機会だからアンインストールしようかな。ちなみにパズドラはかなりまったりやっているせいか、私には珍しく長続きしている。
 ゲームと言えば、ポケモン。先月発売の新作も当然予約して発売日にゲットしてきた。今回はドット絵(?)じゃなくなるとのことで、期待値は低めだったが、想像より遥かに面白かった。あんまりかわいくないと思っていた主人公も、服装や髪形を変えた結果すっかり気に入ってしまった。気になったのは、お隣さんのキャラの不安定さ。

 情緒不安定を改善したくて色々と調べてみたところ、カフェインが良くないと判明。コーヒーはあまり飲まないが、お茶が大好きで水替わりに飲んでいる。いつも夏場は麦茶で、秋ごろになるとほうじ茶がメインになる。思えば情緒不安定が加速するのは秋口、ほうじ茶に変わった頃なわけで、カフェインの摂取量が増加することも起因しているのかもしれない。ほうじ茶をひかえることにして、代わりに黒豆茶というものを飲んでいる。なかなか美味しいです。

 私は結構いろいろなことを考える方だから、書くネタなんて腐るほどある気がしていたのに、忘れてしまっている。やはりメモは大事だと感じた。
  
  

無題

頭痛で頭が痛いです、こんにちは。
この頭痛の原因について、いくつか仮説を挙げてみる。
1、低血糖(パンとかお菓子を食べすぎるとひどい気がする)
2、花粉的な何か(某国からの飛来物のこと)
3、ディスプレイ画面の見過ぎ(ゲームのやり過ぎ)
4、風邪気味(二日連続で遠出したので)
こんなもんかな。
原因ってのは、大概複合的だから、どれとははっきり言えないけど、タブレットを見過ぎると頭が痛くなる傾向はある気がする。やっぱり画面が小さい=文字が小さいから痛くなるのだと思う。

買ってからあまり有効活用していなかったタブレットを、なぜ近頃多様しているかというと、ゲームをしているからです。スヌー.ピーストリートとメガ.ポリスというのをやっています。なかなか面白いです。
こういう街を作る系のゲーム好きなのかもしれない。昔、古いパソコンでシムシティを意味もわからずやっていたことを思い出した。
しかしながら、ゲームは大概にしておかないといけないなと思う。プレイ時間を絵の練習に充てればその分上達するし、頭痛になってちゃ元も子もない。

(untitled)

そろそろ日記を書く習慣を復活させようと思う。

最近は読んだ本の記録をつけることもさぼっていた。といってもさほど読んでいないのだが、斜め読みや途中で飽きた本についても、その旨書いておいたほうが良いと思った。

昨日、金閣寺と銀閣寺に行った。
行きしなに京都駅で市バス乗車券を買ったところ、担当者の態度がなんだか高圧的だった。金閣寺の職員もわりと威圧的なところがあった。超有名な観光地だからマナーの悪い客が多くて嫌になっているのかもしれないが、旅の出会いは一期一会だから、丁寧な対応をしてほしいなあと思った。
観光客が多すぎて嫌になってしまったものの、景色や建物はとてもいいところだった。私は銀閣のほうが好きです。

(untitled)

無謀な挑戦をするってのは、どうなんだろう。

入りたい会社があって、そこが採用試験のエントリーを募集している。今の私の実力では入社は明らかに無理だ。すごく人気の会社で、美大生等がじゃんじゃん応募してくるだろうと思われる。そこに、絵を始めて半年☆みたいな高卒が応募してもいいのだろうか。

今年は落ちる覚悟で、試験内容の確認のために応募、来年までに実力をつけて再挑戦、というのはありだろうか?

こうして文章にまとめてみるとすごく良いアイデアのように思えてきた。一度惨敗して、それだけでもういいやーとなる程度ならすっぱり諦めるべきだ。

企業理念に挑戦という言葉があったし、それに、やらないなんてない。そうだ、やらないなんてない。とにかくやってみよう。次回、今より格段にレベルアップしていれば印象はいいはず。どうせ書類審査で落とされるんだ。コミュ障は伝わらない。接客業してコミュ力あげるぞー、挨拶がしっかりできるようになりたいぞー。

よし、エントリーしよう。



工場でバイトしようとしたけど、一日でやめた。私にパンをひたすら並べ続ける作業は無理みたい。忍耐力がなさすぎる。

自分には絵向いてないのかなと思ったときは、考えるよりまず描いてみる!
そうすればいらないこと考えないで済むし、気づけば夢中になっていることだろう。

感想

一挙無料配信していたから、涼宮ハルヒの憂鬱を見てみたんだけど、これがとても面白い。
キャラアニメだろ、とか思っててごめんなさい。


不評だったらしいエンドレスエイトも一度に見たからか面白かった!やっぱりループもの好きだな。原作でも好きだった記憶がある。内容は一緒なのに、全部構図が違うところがすごすぎる。まあ、構図マニア以外には受けなくても仕方ないだろうとは思った。
そもそも人気すぎたのが良くなかったのかなあと思う。もっと一部オタクがひっそり楽しむべきアニメだったんじゃないかな。


それにしても、なかなか切ない話だよね。

5人で仲良くわいわいやってるようで、後ろでは色んな思惑が渦巻いていて、
でも真ん中にいるハルヒは何にも知らないっていう。
一見するとただの青春ものなのに、実は悲しい話な気がして、ちょっとしたあれですぐに崩壊しちゃうんだろうなあ。儚いわ。そこはかとなく儚いわ。

それぞれの思惑を妄想するのがとても面白いんだけど、
古泉はキョンとハルヒをくっつけようとしてる?
ハルヒに好意を持ってるそぶりを見せてるけど、これはあおってるのではないだろうか?
朝比奈さんや長門に傾いたら困るから、そうなんじゃないかなと。
で、キョン以外とは、立場が違ったりして、迂闊に話せないとか。
どうも組織のかなり上の人っぽいからなあ。
でもSOS団好きになっちゃっていろいろもやもやしてるのかな。萌える。
ということようなことを考えて、古泉のファンになってしまった。


キョン良い奴だなー。キョンと一緒にいる長門かわいいし。
というか、目が良いね。どのキャラもだけど、目の表情がすごくいい。無表情である長門の感情が伝わってくるところとかすごい。


小説が読みたくなった!
昔読んだことあるけど、もっかい読みたい!

やっぱり人気なのって面白いことが多いとしみじみ思った。
   
    
   

(untitled)

退学してきました。
これで私も華のニートデビューです。

学費をドブに捨てた結果になったわけですが、その後の人生全部捨てるのに比べたらたかが数百万くらい大したことないですよね。………いや、大したことあるかもしれない。
でも大学時代で劇的な変化を遂げたわけで、そう考えると無駄じゃなかったのかなとも思います。

中学高校のときになんで絵を描くのが好きだと気づけなかったんだとつい悔やみがちですが、あの時はまさに死んだように生きてたからなあ。大事なのはこれからですね。
もう時間がないから必死で練習しなきゃ。
まずはバイトをはじめて、それからまたデッサン習いに行くぞー。

こんなに明確にやりたいことが見えたのははじめてだし、がんばりたい
それにしても私、絵下手すぎだけど、それは成長の余地があるってことだし、たぶん練習してたらある日突然上手くなる気がする。習字とかそうだった。