向上心の大切さについて

 すごい、すごい!これは世紀の大発見だよ。ノーベルでもフィールズでも、なんならクラフォード賞をあげちゃってもいいくらい。何にかというと、この間書いた「自分の嫌いなタイプの作品を読む」。これは画期的なアイデアだ。実践してみたところ、無気力状態から抜け出して、向上心が湧いてきた。現に、こうして文章と向き合っている。ただ私の場合は、嫌いなタイプではなく、劣等感を刺激されるタイプが当てはまると思う。本当に嫌いなものを見ると落ち込んでイライラして何もかも投げ出して現実逃避してしまう、ような気がする。
 言葉にしていなかっただけで無意識下で気付いて実践していたことでも、それを概念として抽出する行為はそれだけで価値がある。知らない人に伝えることが出来るし、何より楽しいから。忘れちゃいけないのは、いわゆる優秀な人はきっと無自覚でこれら多くのことを駆使し生活に役立てているんだということ。無駄なことは考えないで。

 まとめブログを見ていたとき、何かの件で「言い方が悪いけど、自分より少し頭の悪い奴といると落ち着く」みたいなレスがあって、私は全く逆だなと思った。自分より少し、頭が良いというか人間が出来てる人といると落ち着く。つまり、それぞれ役割があるんだ。無理して別の枠にはまろうとした人がキョロ充になってしまうのではないだろうか。

 絵を描くことが好きで、上手くなりたくてお絵かき教室なるものに行っているのだが、出席率も低いし遅刻しちゃうしでモチベーションが上がらなくて、結局3月でやめることにした。来年から忙しくなってもっと行けなくなるだろうことが一番の要因。しかし、わざわざ習う意味なくね、と思ってしまっていることも原因にある。上手い人の絵を見て描き方をみて勉強したいと思っていたのに、正直生徒たちはあまり絵がうまくない。私よりは上手いかもしれないけど、私はもっと上手い人を見てみたい。先生はうまいのだけど、描かれてないから意味がない。私が描いた絵の悪いところを言ってくれるのは助かるし、その点は心から感謝している。それと、何某さんと良い雰囲気だったように思うので、もし発展したい気持ちが両者にあるなら全力で応援する。お似合いだと思うよ、ニッコリ。
    
    

無題

 気が滅入っているので登場。原因はたぶん3日ほど家から全く出なかったから。無意義な日々を過ごしてまた精神が摩耗してしまった。

 少し思ったことがあるので、げんふうけいの管理人さんのツイートを引用。『モチベーションを上げる方法のひとつに、「自分が嫌いなタイプの作品を読む」っていうのがあって、文句をつけながら自分の嫌いな読み物と長時間向き合ってると、逆に自分の書きたいことが消去法的に浮き彫りになってくる。だから僕は、嫌いな本もあるていど手元に残すようにしてるんだ。』

 これは、たぶんその通りなんだろうな。私は、彼のことを、どちらかというと嫌っていると思う。卑下自慢の典型、まるで太宰みたいだ。でも、なぜか見たくなるし、真似したくなる。あれ、嫌いじゃないのかな、嫉妬なのかな、わからないけれど、でもやっぱり好きじゃない。楽しい気分になれないんだよ。無自覚の自慢というか、心の底では自分のこと大好きなんだろうなあと勘ぐってしまう。これが青二才だとか青春時代だとか、思春期だとか言われるものなのだと思う。今、彼とトモナシさんをフォローしているんだけど、二人とも根暗だろうに考え方が全然違うのでとても面白い。管理人さんもきっと就職したり、挫折したりしたら変わるんだろうな。若いって素晴らしいね。人を引き付ける変な魅力がある。



 やはり文章を書いたら心が穏やかになった。楽器弾いたり、絵描いたりも効果的なはずなんだけど、さっき絵を模写してたら、書いてた時は安定していたのにやめたら不安定になった。どちらかというと、創作的な活動をするのが良いのかもしれない。   
   

  

無題

 唐突に昔話をする。
 私はミク廃で、音楽が好きになったのは初音ミクからであることは確かなのだけど、実はmp3プレイヤーが欲しいなと思ったきっかけは、nayutaの曲を持ち歩きたいと思ったから。ひぐらしのyouが気に入って、何度も何度も聞いていたけど、当時は抽出なんてやろうともしていなかった。そのyouがニコニコ動画からの転載だったので、元のも見てみたいなと思ってニコニコに登録して、そこでnayutaが歌っているyouを見つけた。とても気に入って、mp3が配布されていたから、「これダウンロードして大丈夫なのかな」とか、「ウイルスに感染しないかな」とか、いろいろ考えて、ドキドキしながら初めて落とした。
 その後、「桜の季節」を聞いて、ここから怒涛の初音ミク人生が始まったわけだ。それで何が言いたかったかというと、nayutaが久々に動画を挙げていて、やっぱりいいなと思ったということ。なんて綺麗な声なんだろ。また活動してほしい。

 そんな思い出の曲のyouもついに弾けるようになった。次は夏影を弾きたい。ピアノはとても楽しい。もっと早く気付いておけばよかったな。
 なんとなく憂鬱な気分が続いている。そういう時は音楽が良い処方箋になる。ちなみに最近は洋楽(英語)にはまっている。

(untitled)

またカラオケ行ってきたよー。

ぼそぼそ喋る系男子萌えが到来してる。すごく萌える。
なんで厨房の青年はあんなにぼそぼそ喋るんや?女の子はそうでもないのに。今日は、突然電話がかかってくるというちょっとしたハプニングがあった。混んできたから帰ってくださいと言われるのかと身構えたら、パフェ注文されましたか?とのこと。予想と違ったもんだから一瞬何を言われたのかわからなくて、はあ?とか言ってしまった。というか電話の使い方忘れてて、変なところで喋っていたから聞き取れなかったと思います。ごめんなさい。でも萌えましたわ…。

スマホから投稿テスト。

絶望2か月前

 結局転学科の勧めは退けてしまった。これもひとえに私の精神力不足です、申し訳ありません。自分はダメ人間すぎると絶賛落ち込み中だったんです。上を見たってキリはないのにね。彼は私より遥かに優れた人物なんだから、私なんかは嫉妬するのもおこがましい。卑屈になってるわけじゃなくて、事実を述べている。それは紛れもない真実であり本質なのだから、自分と比較して気に病む必要はない。私が気にしなきゃいけないのは、どれだけそこに近づけるか、である。超えてやる、と血走った眼で高らかと宣言したって構わない。ちなみに私は、吸収してやる!って感じ。好ましく思うところをできるだけ吸収して、私の中に取り込んで、それを繰り返していたら、良い人になれるんじゃないだろうか。

 やっぱり来年やっていけない気がしてきた。なんとかなるんじゃね、なんて甘く考えていたけれど、重大な難関が待ち構えていることを忘れていた。そう、発表です。なぜだかこのことは頭からすっぽり抜けていた。思い出そうとしても記憶が靄がかかったみたいにぼんやりしていて、はっきりとした輪郭が見えてこない。けれど、なんとなく気分が落ち込んで、恐怖を感じる。これは、アカンわ。


 昨日スマートフォンを買った。ずっと欲しかったけれど踏ん切りがつかなくて、やっとソニーさんのエクスペリアさんの購入を決めた。iPod持ってるからアンドロイド買ってみよう、SONYって名前かわいいYONE! が理由である。めちゃくちゃ悩んだわりに適当すぎやしないかと感じるかもしれない。悩みってのは案外そういうものなのだ。最初は意味わからなすぎて、アイポッドにばかり構ってないで私の相手もしてよ!さもなきゃ離婚よ、と家を飛び出して行った彼女に慰謝料も払う覚悟だったけど、徐々に慣れてきた。この調子でいけば、2か月後にはそれなりの仲になれそう。


 時間を無駄にしない、を肝に銘じる。なんならフォントサイズ100くらいでプリントアウトして持ち歩くのも吝かではない。あと二月しかないんだから大切にしなきゃ。それ以降はどうなるかわからない。是非とも生きていてほしいし、もっと欲を言えば幸せを感じる心の余裕を持っていて欲しい。でもこんなにまったりと過ごせないことだけは確実だ。
 そこで、短期的で具体的な目標を立てることにした。@毎日ピアノと文章に触れる、A正しい音程と安定した声量で歌えるようになる。
 youが弾けるようになりたい。文章は、小説を読んだり、日記を書いたり、それから新書を読もうかなと思っている。人前で歌っても相手に苦痛を与えない程度の歌唱力が欲しい。カラオケが楽しすぎたのでもっと上達して、歌が上手い人とカラオケに行ってみたい。音程だけはあってると思い込んでいたのに、ずれていた。たぶん高音が出ないのが原因だと思うんだけど、私って本当に歌下手で音痴だったんだな。自覚したほうが成長できるだろうから良かったということにしておこう。ところで、歌の練習って何すればいいんだ・・・?

     
     

日記について

 人の日記って面白い。個人的なことが書いてあるのが一番面白いと思うけれど、見バレ防止の抽象的な日記でも十分楽しめる。これは、その人の成長を明らかに見ることが出来る(成長する前のほうが面白いことも多い)からなのだと思う。一連の流れとして眺めて気づくことがある。

 人と比較して初めて自分が見えるけれど、改めて私はなんてくだらない人間なんだろうと思った。日記のごく一部を読んで反感を持ち、これは充実した人生を送ってきた人の意見だから(空虚な私は)傷つくだろうなと知りながら、傷つきながら、最後まで読んでしまう。そうして嫉妬むき出しの評論家からしがないファンへジョブチェンジしてしまうのであった。底辺から見ればどんなに充実していて、楽しそうで、羨ましい限りな毎日を送っていても不満や不安があったりする。ただ、悩みの次元は確かに違う。私が学校で話す友達がいないことを悩んでいる頃、彼らは親友の人数が少ないあるいは質が低いことを悩み、私が学校を卒業できないかもしれないと悩んでいる頃、彼らは就職できるかどうかを悩んでいるのだ。もっと言えば、人生について考えることは必要最低限の生活を営む人に与えられた行為であって、例えば明日の食物を確保するのに必死な人はそんなことを考える余裕はないはず。だから私は、必ずしもいわゆる恵まれた環境にいることが100%良いことだとは言い切れないと思う。実は何も考えないことのほうが自然なんじゃないかな。腹が減ったから食べる、そのために食料を得る、疲れたから寝る、そのほうが動物にふさわしいね。動物が何を考えているかなんて、私には知る由もないのだけれど。

 ところで、今日は何だか不運な日だった。新しく買ったヘッドフォンはイマイチだし、今後に大きな影響を与える決断の締切間近だし、何より依然買ったキーボードの端子にささるヘッドフォンがうちには一つもなかった! どうやら特別な何かが必要ならしい! 

 この文章は昨日書いたサイトの影響を多大に受けている。しかし、「まなぶ」という言葉は、「まねぶ」から来ており、つまり人の真似をすることは何ら間違っていない。問題なのは、それをオリジナルだと主張することだ。模倣はオリジナルではない。自分が良いと思ったことを真似し、悪いと思ったことは極力避ける、それを実行するだけで、少なくとも自分の理想には近づけるはずだ。こんな簡単なことに気づくのに20年もかかってしまった。私はパクリを恐れすぎていたのだ。もちろんこの方法ではある程度までしか伸びないことだけは忘れないように。

 もう一つ。私はあまりにも怠惰な生活を送りすぎている。もう少しだけでも成長するためにやはり目標を立てようと思う。思うだけなら簡単なんだけどな。

 とにかく闇雲に色んな方法を試してみなくちゃ自分には何がピッタリかなんてわかりっこないんだから。
       
     
     

(untitled)

やばい学校行きたくない来年から毎日みっちりとか無理。いつからこんな体たらくになってしもたんや。



げんふうけい、というサイトがある。もしかするとこれはサイト名じゃないのかもしれない。たぶん小説サイトに分類されるのだろうけれど、そこの日記を読んでいたら夜更かしてしまった。
で、思ったこと。やはり日記は大切だということ。文章を書くことも同様に。

彼には全く敵わないと思った。あんなに魅力的な文章は書けないよ。そこで私には無理だと端から諦めるか、少しでも近付きたいと思うかで生き方が変わってくるんだ。もちろん自分は完璧だ、なんて思うのは論外で成長の見込みがないわけだが。
それに彼はとんでもないイケメンリア充ですよ、だって文章の端々からオーラが溢れている。音楽も美術もスポーツも出来るみたい。
GOTHの僕みたいな人だなと思った。それがどうしても言いたかった。

なんというか、誰かがあげる「嫌いな人」に私はいつも当てはまる気がする。でも仕方ないよな。万人に好かれるなんて無理なんだから。


情緒不安定は躍起になって直すべきことじゃない気がする。なぜかというと、情緒の幅が広いのは、少なくとも色んな感情に触れるのに良いと考えるから。
なので、今年の抱負は「経験していないことは語るべきじゃない」にシフト。

パズドラが大流行していて、こんなくだらないゲームにはまりやがってバカばっかりだな、とかなんとか、批判したくて仕方なくなったのだけど、重力ピエロの春が経験してないことは語るべきではないよ派の人だったことを思いだし、そうだ無料アプリなのだから一度やってみてから思う存分馬鹿にしてやろうなんて始めてみたら、思いの外はまってしまった。とても良くできているし、パズルが多重連鎖したときの快感は病みつきになる。しかし敵が強くなりサクサク次のダンジョンへと進めなくなったころ、飽きてしまった。
そして今、一通りやってから改めてパズドラにはまっている人を貶そうとは思わない。
つまり、嫉妬だったんだろう。
ここから得られる教訓は、経験していないのについかっとなって批判したくなることはほとんどの場合妬みである。

(untitled)

カラオケ楽しすぎわろた。今月だけでカラオケに行った回数が今までの倍になった。
最初は恥ずかしかったけど、案外平気だな。1人で行ってる人けっこう多そう。

誰かとカラオケに行けるように練習がしたいと思ってたのに、むしろ1人でしか行けなくなった。


今日、電源がつかなくてあれれと思ったら部屋を間違えてた。電話かけたりフロントに聞いたりしてしまった。ああ恥ずかしかった。

それと、私はもしかしたら音痴なのかもしれない。精密解析したら全部半音ずれてることに今日はじめて気づいた…。

家で練習するぞ。声が小さすぎるのとミックスボイスとうまい人の歌を聞く。

(untitled)

成人しました。
20歳まで生きてこれたのは素晴らしいことだと思う。おめでとう。

誕生日に、授業行きたくなさすぎてカラオケに行ったのだけど、調子に乗ってフリータイムにしたら風邪を引いた。
4時間半もいました。
1人でボカロ祭り開催してました。全然歌えないわ。採点機能があったから使ってみたんだけど、散々だった。安定度と熱唱度(?)が低かった。



↑ここまでかなり前に書いた分。
はちゅねみくのねんどろいどがやって来た。とても可愛い。想像よりちょっと小さかったけれど、飾るのにちょうど良いなと思った。

来年から元の学部でとりあえずやっていく予定なのだが、やっていけるだろうか。今学期の単位習得数はたぶん6くらいだな…。

(untitled)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。

箱根駅伝も終わったからとりだめたアニメの消化をしていたところ、理樹の可愛さにノックアウトされた。ヒロイン達も可愛いんだけど、理樹くんの可愛さは突き抜けてる。

ショタってなんであんなに魅力的なんだ?ロリも良いんだけど、やっぱショタのほうが萌えるんだなあ、これが。

今年も様々なショタを愛でたいです。



明日から学校です。実は先月事務からきた電話を無視してしまいました。ごめんなさい。マジで来年度どうするよ…。


そうだ、こないだ見たテレビに、有名な漫画原作担当の方が出演していて、大事なことだか何かで「評論家になるな」と言っていた。
もうひとつ。アニメでの理樹のセリフ。「証拠もないのに印象だけで人を疑うのは、風紀委員長としても、人としても、行き過ぎた行為だと思うよ」


理樹は素敵だね。そりゃモテますわ。かーわいい。
もうすぐアニメポケモンでN編がはじまるからとホワ2プレイしてたのだが、Nがベリーキュート。キョウヘイ君も堪らない。おいしそう。
あんまり言うと妹に怒られる(ショタじゃなくて可愛い系イケメンらしい)から小声で、ショタ最高!
だがたしかにNにもショタ時代があるから、それなら私は可愛い系イケメン好きってことで、と考える過程で、Nのショタ時代を思い起こしたらお腹すいてきた…。
やはりショタが至高の存在ですね。