総括2012

 とうとう2012年も終わります。
 今年は本当にいろんなことがありました。去年の今頃はたぶん死んだように生きてたんじゃないかなと思い、去年の文を読み直してみたところ、以外にも生に積極的な様子でした。文章にすると気持ちが落ち着くからではないかなと解釈しました。逆に、普段楽しげな人ほど、こういう時に悲観的な文章を書くのではないでしょうか。

 さて、まず初めに書いておきたいのは、世の中には素敵な人が私が思っている以上にたくさんいるということです。折り紙サークルの人たちは尊敬出来る人たちばかりで、人間捨てたものじゃないなあとつくづく感じます。そして、私は病んでいたんだな、とはっきり気づきました。外に出るのが怖くて、気持ち悪いやつだと皆に笑われているように感じていましたが、あれは異常でした。今では別に誰に何を思われてもいいじゃないか、と思えるようになりました。だいいち道行く人にも人生があるわけで、ただのモブである私に注意を払う必要なんて一切ないし、メモリーの無駄遣いでしかないですからね。相変わらず人の目は気になりますが、まったく気にしない人になりたいとは思いません。何事も適度が一番です。
 サークルに入って、私は誰の目にも明らかなほど変わりました。明るくなったといわれます。心の底から感謝しています。皆ありがとう。そして、勇気を出して、サークルに入った私、ありがとう。あれだけやらかしてたんだから、心が折れていたっておかしくなかったのに、懲りずに挑戦して正解でした。あんなに居心地の良い場所があるだなんて知らずにコンプレックスの固まりのまま生きていくところでした。根暗じゃなくなったら人の痛みがわからなくなってしまうんじゃないか、と半ばおびえていましたが、そんなことは全然ありませんでした。根本は何も変わっていないからです。明るくなっても、根は暗いし、明るい人の中の痛みにも目を向けられるようになりました。心が広くなったということなのかなと思います。

 自分が何に嫉妬しているか考えれば、自分のやりたいことが見えてくる。
 これはたしか心理学の授業で聞いた話です。嫉妬して、相手を罵倒して、自分はまるで興味ないみたいなふりをするか、それとも、そこに近づこうと努力するか。これが、大きな差なんだろうな、と思います。そして、嫉妬は自分に自身がないことの表れなのだと思います。
 自分に自信を持つことはとても大切だし、認めてあげないといけない。他の誰にも相手にされなくとも、自分だけは認めてあげなくちゃいけない。


 それでは、抱負を振り返ってみましょう。
 去年の抱負は、「おもしろきこともなき世におもしろく」でした。
 そういえば『初めて風俗に〜』の単行本を本屋で見かけて、ちらりと窺ったところ、帯に映画化決定!と書いてあった気がします。この話はフィクションで、作者の身元も割れていて非難轟々だったように記憶しているけれど、発売されたんですね。話自体は面白かったもんな。
 閑話休題。おもしろいことを追い求めて挑戦してみたりはしましたが、自分から面白くしようとはしなかったかもしれません。けれども、私は、とにかく一緒にいて面白いなと思ってもらえる人になりたいなといつも思っています。顔面偏差値の低い人は決してクールになれません。少なくとも、他人からクールだと認識されることはなく、ただの空気になることでしょう。つまり、私にできることは、人を楽しませることだけ。ユーモアのあるユニークな人になりたい。

 ところで、あれだけ忘れまいとしていたことも、色褪せてきているようです。たとえば感銘を受けた小説の詳細。最近は「青の炎」に深く感動しました。読後3日ほどたった今も胸の中に秀一がひっそり居座っています。
 そういうわけで、記録をつけるのは大切だなと実感しています。それに去年の私と今の私は、考え方がいくらか違うはずです。どっちが良いとか悪いとかじゃなく、いろんな考え方を受け入れられる人になりたい。そして、今年は理想に少しでも近づけたのではないかなと自負しています。去年より、自分に少しだけ自信が持てるようになり、他人に少しだけ寛容になれたと思います。やっぱり自分を許さないと人も許せないし、自分を愛さなきゃ人も愛せないんだなあとしみじみと感じました。これが、余裕であり、ゆとりなんだろうな。

 今年の抱負ですが、実はまだ決まっていません。一応「感情をコントロールする」が暫定です。よく考えれば、達成できたと判断した時点で次の目標に移るのも十分アリですよね。
 貴志.祐介さんのインタビュー回答にあった、自分の作品のモチーフは何だ、という質問に対する答えに、「安定的なものは生き残り、不安定なものは滅びる。善悪の別は、何の関係もない。」というものがありました。別に生き残りたいわけじゃないけれど、安定したいですね。安定は安心を与える。


 さて、私が高校生の時に気づいたことで、今でもよく覚えていることがあります。
 信号待ちをしているときに、私はいつも(今車が突っ込んで来たら私は死ぬんだな)と考えていました。それ以上でも以下でもなくて、それが怖いと思ったことはありませんでした。しかし、ある日、同じように思ったとき、恐怖を感じました。死にたくない、生きたい、と思いました。
 このときの衝撃は今でもうっすらと覚えています。なんて幸せなんだろうと思いました。生きたいと実感したのは、あの時が初めてかもしれません。生きたいと思えることって私にとってはとても幸せなことに感じました。それ以後、私の中での幸せの基準は、生きたいと思えるかどうか、です。どんなに苦しくても、絶対に生きてやる、と思えれば、それは幸せなんじゃないかな、なんて平和の中にいるから言えるのでしょうか。

 幸せというのは、主観的な言葉だと思います。だから、勝手にあの人は貧乏だから不幸せだとか、お金持ちで家族もいて平穏に暮らしているから幸せに違いないと決めつけるのは傲慢な押し付けだと思います。


 それから、初音ミクちゃん。今年もありがとう。これからもよろしくね。
 今年以上に楽しいことはもう起こらないかもしれないけれど、来年も生きようと思います。





 

(untitled)

レン君がダブってしまいました。

ちょっと今回のキャンペーンでははしゃぎすぎたので自制しようと思います。
公式ミクコスとキーボード(ピアノ)も買ってしまいました。
その上、ねんどろいども盛大に予約してるので、マジでそろそろ落ち着くつもりです。

天使ミクのために24日は自宅待機していたわけですが、ミクさん写真より実物の方が可愛かった…!
でも3900円……!高い…!


私はかなりケチで、それを他人に押し付けるような人から解放されたくて今年はお金を使って、無駄遣いもそれなりにしました。
それで思ったのは、人によってお金の使いどころが違うということ。
そしてやはり私はケチだということ。

お金があっても節約しちゃう。
そもそも私は通帳の残高が増えること事態に楽しみを感じるようだから、その点では安心して良いと思います。


それと飽きっぽいから、初音ミクグッズを集めるのにもそのうち飽きる気がします。
初音ミクのことは一生好きですがね!

(untitled)

おいおい!勇気だして(一人で)カラオケ行こうと思ったのに、満室ですって断られちゃったよ。

年末だからなあ。それに中高生が短縮授業なんだろうな。
あと一週間早く行っていれば…。
次行けるのは1月中旬頃でしょうね。残念極まりない。


ついでに、そろそろバイト始めようと思ったんだけどバイト先が見つからない。京都まで出るべきだろうか。

てな感じでいろいろ辛かったのでハーゲンダッツを買いました。美味しかったです。


ミクちゃんのためにも働かなきゃ。

(untitled)

私は愚かにも油断するとなんでもポンポン話しちゃうので、絶対言っちゃいけないことを考えておこうと思う。
まずは、個人情報。うちは電話帳に載ってるから、住所と電話番号はOKとすると、暗証番号くらいだろうか。

問題は、それ以外のこと。他人に関しての情報は基本的に駄目だとして(全く無関係の人物なら可だと私は思ってる)、私が秘密にしなきゃいけないことってある?
腐女子は完全にアウトだと思うんだけど、ショタコンはアウト?
ロリコンは印象が悪いらしいけど、ショタコンもあかんのか?

それとエロゲーはどうなんだ。クラナド知ってる人なら鍵エロゲーはセーフだよね。


バカやらかして、私レズだと思われたかもしれんけど、恋愛のあれこれに巻き込まれたくないからちょうど良かったと思うことにしよう。
本当は二次コンだと思われたかったのだが。
恋愛に興味ないタイプなんで、とか言っても恋愛脳には理解してもらえないだろうしなあ。



よっしゃ二次コンだと思われてた!これで勝つる!!

ところで、彼女とは仲良くなれない気がする。恋愛臭がやばい。しかも本人は気付いてない感がプンプンする。あ、でも彼女いるって伝えてるんだよね。てことはやっぱ考えすぎかなあ。
だいたい、この手の妄想が当たったためしがないし、単に性格が合わないってことだろうな。良い人なんだけれども。

(untitled)

今日は友達とクラシックな料亭に行ってきました。楽しかったです。1600円くらいでお腹一杯になったし、そんなに高くもないですね。いや高いですけどね。水を出してくれなかったところ以外はとても良かったです。
また行きたいなあ。

で、帰りにうっかりまたくじを引いてしまった。もう良い景品残ってないのに。おまけに店員が一人しかいなかったようで、レジがとても込んでしまった。申し訳ない。
それでもってグラフィグ貰ったんだけど、これ6種類ランダムでミク以外もあるみたいです。あわわ。思わぬトラップですね。

でもまあこれでお金もなくなったことだし、働くとするか!

(untitled)

おはようございます、朝帰りです。
あり得ない。まさか私が朝帰りなんて想像もしなかった。
不良ですね。
今度からは時間をきちんと見ます。
しかもいらないことしか言ってない。はずかしい。消えたい。
もう駄目だ。


まあ、どうせすぐ切れる縁ですし、恥をかくなら今のうちですね。
良い経験になりました。のどが痛いです。

ただでさえ天使の

「嘘」という言葉が好きです。音の響きと、虚な雰囲気がなんとなく好きです。

電車の乗務員さん(車掌さん?)で女性の方がおられるのですが、アナウンスの言い方がどことなくえろい。まったり、もっちり、みたいな。癒されます。とてもきれいな話し方です。


初音ミクinファミマに参戦してきました。グミ(3箱)とベビースターを買いました。
キョドりながら、くじをやったらC章が当たりました。嬉しい!やって良かったー。サンタミク欲しかったけど出遅れちゃったんだよな。でもアペンドセットもらえたから満足です。
それにしても私がくじで当たりを引くなんて稀有な出来事ですし、コンビニのお姉さん可愛かった。重量上げの八木さんに似てた!気がする。

(untitled)

ジャグリングが楽しすぎる。いえ、全然出来ないんですが、とても楽しいです。頑張ります。腕が筋肉痛になりました。

あとやること。絵を描く。切り絵する。MOS勉強。

初音ミクちゃんが好きすぎて干からびてしまいそう。

ジャーナルとダイアリーの違いについて

記事タイトルはつけたほうが良さそうだと気付いた。
なので、今後はつけさせていただきます。タイトルセンスも磨きたいです。

さて、日記の書く書く詐欺が見受けられますが、そもそも日記とは何なのか。英語では、学級日誌のように皆に公開するものをjournal、多くは非公開で自分のために書くものをdiaryと呼ぶそうです。
私は今まで、自己陶酔仕切った青臭い文章を書きたいと思っていましたが、人に読んでもらうために書くことにも憧れてきました。
つまり、読みたいと思わせるような文章が書きたい、ということです。
内容は言わずもがな、そのために大事なのは、題名及び出だしだと思います。


文章を書くのって難しいけど面白いです。上達には、やはり数をこなすことが大事なのでしょうか。

(untitled)

 とび森で、フォーチュンクッキーというものがあって、クッキーを食べると中から出てくるおみくじでランダムに任天堂グッズが当たるのですが、ピクミングッズが全然当たらない!すれ違った人達が部屋に並べているピクミンの鉢やドルフィン号が羨ましくて仕方ありません。

 ピクミンと言えば、待ちに待ったピクミン3の発売が楽しみで、そのためだけにWiiUを買う気です。駄作だったらどうしよう。何にせよピクミンは可愛いなあと思います。
さて、なぜ急にピクミンの話になったかというと、スーパープレイ動画を見たからです。いわゆる低日数クリアなのですが、あまりの手際のよさに驚嘆しました。今まで妹のプレイを見て上手いなあと思っていたから、これTAS動画なんじゃ、と疑ってしまうほど驚きました。
 しかも私と同世代の方なんですね。ピクミン世代です。ちなみに私の中で神ゲー2強は、ソニアド2バトルとピクミンです(私はどっちもクリア出来ないけど)。
 そこで、国内で初めてクリアした方のブログにたどり着いたらさらに驚いた。いつ勉強してんだかわからない知的な高学歴のゲームオタクだろうと思いきや、どちらかというとDQNだよ!腹筋割れてるよ! さらに思春期まっさかりのようで、自分を容姿は悪くないと認めつつも卑下し、そのくせ周りを見下して、自分は世界で一番愚かな不幸者だと思っている。ピクミンは有名人になりたくて絶賛病み中に中毒になりながらプレイしていたとのこと。
 まず、お前は太宰か、と言いたいですね。人間失格の一読をお勧めしたく思いました。 でもその気持ちはわかるなあと思いました。私も、高3〜大1にかけてかな、端的に言えば病んでいた頃に、たぶんこの日記を見返せば出てくるでしょうが、自分は世界で一番のクズだと思っていました。なんで生きてるんだろうってね。 しかしながら、今年、幸運にも、良き方々と出会えて、



ケータイ打つの疲れた。